リモートワークの質を高める、デザインの良いガジェット
道具にこだわることで、自宅で楽しみながら働く環境ができあがる。仕事の質を高めるユニークなガジェットから、五感を刺激するアイテムまで。机上を快適にする心強い味方を紹介します。 【続きを読む】昇降式デスクいらずの、可動式パソコンスタンド
高画質ミラーレスカメラで、美しいプレゼンテーションを。
フルサイズミラーレスカメラとして世界最小最軽量の「シグマ fp」。表現力に定評のあるカメラだが、付属するUSBケーブル1本でパソコンと接続すれば贅沢なことにウェブカメラとしても使用ができる。 複雑な操作は必要なく、接続後はカメラで「ビデオクラス(UVC)」モードを選択するだけ。スイッチをCINEに切り替えればオンラインミーティングに適した16:9の画面サイズに変わる。HDMIケーブルも使用可能だが、USBケーブルの接続で最大4Kの解像度で映像を取り込むことが可能だ。模型やスケッチを使ったモニターごしでの提案において、表現を的確に伝えるカメラの描写力はうれしい。純正の電源アダプターを挿入すると、コンセントからの電力供給で時間を気にすることなく稼働する。
肩に載せて楽しむ、迫力の音像表現
近頃注目を集めるのが、肩にのせるだけで臨場感のある音に包まれるウェアラブルネックスピーカーだ。ソニーの「SRS-WS1」は、振動体感が映画やゲームの視聴に向くと高い評価を集めている。一方で、耳に圧迫感なくストレスフリーにオーディオを楽しむのにもすすめたい。 本体重量は約335gだが、首から肩にかけてフィットする形状により軽い装着感を実現する。肌に触れる部分は防汚性を備えたファブリックで肌触りが良い。操作ボタンは先端の左右内側にあり、右は電源ボタンと弱・中・強の3段階からなる振動ボタン、左に+と-からなる音量調整のボタンを備える。ワイヤレスの使用には送信機を必要とするが、有線であればスマートフォンにも接続が可能だ。仕事中はもちろん、その後は映画やゲームを楽しむのにもいい。自宅での仕事だからこそオン・オフの切り替えが重要だが、そのどちらにも心強い味方になってくれる存在だ。
文:山田泰巨 写真:岡村昌宏(CROSSOVER)