6年前の“裏側”に腹筋崩壊…コスプレ撮影の理想と現実「見えない苦労に感動した」の声も
完成したコスプレ写真と、撮影中の裏側を撮った写真を並べてSNSに掲載する「コスプレイヤーの理想と現実」。多くのコスプレイヤーが実践し、そのギャップが反響を呼ぶこともしばしば。この投稿にいち早く挑戦したのがコスプレイヤーの篠さん。現在はコスプレ活動を休止し、ロードバイク関連の仕事をしているそう。投稿した当時のエピソード、「理想と現実」ツイートをした理由などを聞いた。 【写真】腹筋崩壊なビフォーアフターを公開した篠さんの麗しい春麗コスプレ! ■“ネタばらし”のつもりで投稿したツイートに反響 ――「コスプレイヤーの理想と現実」は現在に至るまでブームとして残っていますが、こちらのツイートをされた頃は、まだ珍しかったのでは? 【篠】そうですね。ツイートした年は2014年で、当時はそのようなブームはなかったですね。その頃、趣味でやっていたコスプレで、初めて写真集を制作して、イベントで配布したんです。ツイートの中の“理想”として使った『弱虫ペダル』のコスプレ写真は、その写真集で使ったカットになります。“現実”の方の写真は、カメラマンをやってくれた友だちが、撮影現場を見ておもしろがって撮ったオフショット(笑)。編集作業の際、自分たちも2枚の写真のギャップに大笑いしたので、写真集を手に取ってくださった皆さんに向けてのネタばらしのつもりでツイートしたんです。 ――何気なくアップしたツイートに、1万件を超える「いいね」が付いたわけですね。当時の反響はどのような感じでしたか? 【篠】ツイートしたのは大晦日の深夜だったので、その日はすぐに寝たんですけど、起きたら通知がすごいことになっていました。リツイート数が1000、2000とどんどん増えていって、数時間で1万件を超えたときはさすがに驚きましたね。 ――今でも覚えているコメントはありますか? 【篠】「1枚の写真を撮影するのに、じつはすごく工夫されているんですね。なんだかすごく感動しました」というコメントですね。舞台版の『弱虫ペダル』では、役者さんたちはハンドルだけを持って演技をされていますが、『弱虫ペダル』レイヤーも、ロードバイクは使わず、構えだけで撮影をすることがけっこう多いんです。私たちの作品のように1人だけバイクに乗って、もう1人は構えだけ…というパターンで撮影をしたのは、おそらく私たちが初めてなんじゃないかなと思います。あったとしても。かなり珍しかったですね。 ――撮影時に印象的なエピソードがありましたら、ぜひ教えてください。 【篠】当時は大学生で、ロードバイクを買うお金もなかったので、知り合いから1台だけ借りて撮影を行うことになったんです。どうしても新開兄弟が追いかけっこをするように走るシーンを撮りたくて、「この1台でかっこよく見せる方法はないか?」と考え抜いた末に、「2人で前後差をつけて並んでみたら、手前は構えだけでもそれっぽく見えるのでは!?」というアイデアを思いついたんです。その場で思いついた撮影方法だったんですけど、いい感じに仕上がって満足しています。