100万円貯金への近道!はじめよう【ゆる貯蓄】習慣
苦手意識は捨てるが勝ち! 「ゆる貯蓄」習慣で100万円貯金の近道
今年こそお金を貯めたいっ! でも「貯めることってホント苦手……」と思っている人は、身近なところから始められる「ゆる貯蓄」にトライしてみて。ポイントの活用から少額でできる投資まで、貯蓄につながる習慣を変えていけば、貯まるお金は大きく変わります。 【みんなが知りたいお金の話】はこちら!
キーワード[1] クレジットカード→枚数に注意
<1~2枚に絞って、ポイントも集約> クレジットカードの枚数が増えると、トータルでどれくらい使っているかがわかりにくく、出費は増えがちに……。「クレジットカードのおすすめの枚数は、定期的に利用明細をチェックできる枚数です。WEB明細の場合でも、ログインをしてチェックできるというマメな人なら3枚、4枚と増やしても管理できますが、そうでなければ1~2枚がベター。枚数を絞れば管理しやすく、ポイントも貯まりやすくなります」(監修:西山美紀さん/以下同)
キーワード[2] ポイント→できるだけ早く使う
<貯めることだけでなく賢く使うことも重視!> カードのポイントが貯まることはうれしいもの。「3倍」「+100ポイント」などという言葉にひかれがちですが、“貯めること”だけに力をいれすぎないで!「ポイントは有効期限があるものも多く、知らないうちに期限が切れてしまってはもったいない。どんなにポイントを貯めても使わないとお得は得られないので、できるだけ早く使うのがオススメです」
キーワード[3] イメトレ→割引になっていても飛びつかない
<自分にとって本当にお得かをよく考えよう> 「2枚買えば30%オフ」「7000円以上で送料無料」と、たくさん買うことで安くなるセール。でも「本当にお得かどうかはよく考えて」と西山さん。「安くなるからと、ニットをもう1枚買ったとしても、ほとんど着る機会がなければ無駄になってしまいます。またネットショッピングで5000円のものが欲しいのに、送料無料にするために不要な2000円のものを買うのも、実は無駄に……。自分にとってそれは本当にお得なのかを冷静に考えましょう」
キーワード[4] 金融商品→よくわからない金融商品には手を出さない
<自分の大事なお金だから、必ずじっくり調べて!> お金を増やしたい! と思うがあまり、知人などから「これがもうかるよ!」などとすすめられるままに、よくわからない金融商品を買うことは絶対にやめましょう。「『無料のセミナーに行ったら、難しい保険などの金融商品をすすめられた『銀行で外貨預金がいいと言われたんだけど……』 という方もよくいます。自分の大切なお金なので、理解できない保険や金融商品には手を出さないで。本や雑誌を読んだり勉強会に行ってみたり、有料で専門家に相談したりと理解を深めてから始めるようにしましょう」