【ボクシング】カネロ・アルバレス強し。身長191cmのスミスをサンバッグ!
WBAスーパー世界スーパーミドル級タイトルマッチ、スーパーチャンピオンのカラム・スミス(30=イギリス)対WBAレギュラーチャンピオンの挑戦者サウル・アルバレス(30=メキシコ)の12回戦は19日(日本時間20日)、アメリカ・テキサス州サンアントニオで、空位のWBC世界同級王座決定戦を兼ねて行われ、アルバレスが一方的に攻め続けて大差判定勝ちを手に入れた。 写真=「グレートな仕事だったろう」と試合後に語ったアルバレス
内容的には大差がついたGGGとカネロ
ミドル級周辺のふたつの大車輪、ゲンナディ・ゴロフキン(カザフスタン)とアルバレスが、連日で登場した冬の陣。すっかり明暗を分けたと言ってもいいのだろうか。その表現がいささかオーバーなら、38歳のゴロフキンが勝ち得たのは薄明かりの僥倖に過ぎなかったのに対し、アルバレスのそれはまさしく絶頂にある“強さの権化”のようだった。 ゴロフキンは4度倒しながらも、無名挑戦者相手にいささかの疑問符がつくパフォーマンスしか披露できなかった。アルバレスのほうはどうか。昨年、豪打のライトヘビー級、セルゲイ・コバレフ(ロシア)に続いての巨人狩りだ。自分より身長で18センチも高く、ここまで27連勝19KOのスミスからダウンこそ奪えなかったが、終始、圧倒し続けての勝利。残した印象度には数段以上もの差が見えたのだ。
カネロはジャブから支配し始めた
立ち上がりこそ、様子見気配のアルバレスだったが、初回の2分あたりにはギアをトップに入れる。まずはジャブがよく伸びる。はるかに大きく、さらに慎重に距離を置くイギリス人の顔を、この左パンチで何度も弾いた。さらに鋭い足取りでステップインし、豪快なライトを叩きつけた。 4ラウンドにはアッパーカットを狙うスミスに、右ストレートをねじ込む。そして、とっておきの左フックのレバー打ち。攻撃は加速する。鋭いワンツー。スミスがアッパーで反撃すれば、同じパンチで打ち返す。 パンデミック下の興行、巨大なアラモドームのキャパシティに規定の3分の1きっかり、1万5000の大観衆は、ほぼすべてがメキシコのスーパースターのサポーターだ。場内はもう、やんやの大騒ぎ。“カネロ”の重いパンチを肌身で実感したスミスは、このラウンドを境にどんどん守備的になっていった。