ヤマハ最後の「SR400」発表から数日で6000台を受注 2020年の購入者は約3割が20代
ヤマハ社員の知恵と情熱で紡がれてきた「SR400」
2021年1月21日に発表されたヤマハ「SR400 Final Edition」及び限定車「SR400 Final Edition Limited」がリリーズから数日で6000台(販売計画:SR400 Final Edition/5000台/年間、国内・SR400 Final Edition Limited/1000台限定/国内)もの台数を受注しています。 【画像】ヤマハ「SR400」の画像を見る(6枚) 1978年から43年間で累計12万台以上が生産されたSR400(国内向け)は、排気量399ccの空冷4ストローク単気筒エンジンを搭載したシンプルな構成のロードスポーツモデルです。 2021年1月21日には国内最終モデル「SR400 Final Edition」及び限定車「SR400 Final Edition Limited」を発表し話題を集めましたが、長い歴史を持つSR400について、グローバルブランディング統括部・伊藤宏祐さんは次のようには話します。 「リリースから数日で、およそ6000台もの予約をいただきました。この反響は私たちの想定を大きく超えるもので、これまでの国内の年間規模の2倍以上にあたります。 私が商品企画部門に加わったのが約15年前。当時すでに、『どうすればSRがSRで在り続けられるか』という議論が行われていました。 『SR400』のブレない価値や魅力は、全世代共通で感じていただいていると考えています。その本質的な魅力をベースに、たとえば20代の皆さんは『購入しやすく、デザインがかっこいい』、30~40代は『いじり甲斐がある。アクセサリーが豊富で自分らしく作り込める』、また50代になると『一通りのオートバイに乗ってきた。そろそろリラックスして気持ちよく乗りたい』と、それぞれ異なる動機で選ばれている印象です このモデルを担う企画担当者は、まず初代モデルからの企画書をじっくりと読み込んで過去を深く掘り下げる。そうして先人たちが大切にしてきた価値観を理解し、知恵と情熱でつないできました」。