『トップガン』はなぜトム・クルーズをトップスターに導き、社会現象となったのか
5月27日に待望の公開を迎える『トップガン マーヴェリック』。じつに36年ぶりとなる異例の続編だが、前作『トップガン』は、トム・クルーズを大スターの地位に押し上げ、今もなお多くの人の心に刻み込まれた伝説的な作品として知られている。あらためてその偉大さと魅力を振り返ってみたい。 36年前のトム・クルーズ!『トップガン』フォトギャラリー 『トップガン』は日本では1986年12月6日、お正月映画として公開された。すでに全米では5月に公開され、1986年のナンバーワンとなるヒットを記録。かつてない空中アクションが展開されると大評判を呼んでいた。その直前に『アイアン・イーグル』という、やはり戦闘機を使った作品が公開されていたが、『トップガン』はアメリカ海軍の全面協力を得て、本物の空母や戦闘機を撮影に使用。CGが一般的ではなかった時代に、信じがたいほどリアルな映像がスクリーンで観られるという期待が高まり、その期待を上回る体験がもたらされたことで、お正月映画でダントツのヒット。そのまま日本でも1987年度の1位となった。前年の1位である『バック・トゥ・ザ・フューチャー』の数字も上回ったのである。(日本映画製作者連盟調べ)
主人公マーヴェリックを演じたトム・クルーズは『トップガン』公開前は、大スター“予備軍”という立ち位置だった。『卒業白書』(日本で1984年公開)で初の主演を務めて注目度はアップしていたが、2本目の主演作『レジェンド/光と闇の伝説』は、まだ日本で公開されていなかった(全米では1986年4月、日本は1987年8月の公開)。しかしこの『トップガン』のインパクトは絶大で、エリートパイロットを目指す野心と、トムの俳優業への挑戦が完全にシンクロ。マーヴェリックのあらゆる感情に、トムのまっすぐな演技によって、観客は有無を言わさず共感してしまう。まさに「スターが生まれた瞬間」をスクリーンにやきつけた作品となった。日本では『トップガン』の翌週(12月13日)に、トムがポール・ニューマンと共演した『ハスラー2』も劇場公開。1986年の年末は“トム祭り”だったのである。