LiSA ダイエット法をリスナーに伝授 ハードバージョンはライブを参考に
LiSAがTOKYO FMのレギュラー番組に出演。「ダイエット方法が知りたい」というリスナーと電話をつなぎ、自身が実践しているハードバージョンと優しいバージョンを伝授しました。 (TOKYO FM「SCHOOL OF LOCK! LiSA LOCKS!」1月19日(水)放送分)
――リスナーから届いたメッセージ
【2021年はカロリー計算をしたり運動をしたりとダイエットを頑張っていたのですが、忙しさを理由に途中で挫折してしまいました。2022年こそダイエットを成功させて、格好良くへそ出しコーデをするのが目標です! LiSA先生、何か良いダイエット方法はありませんか?】(18歳女性) LiSA:は~ダイエットね~。LiSA先生もお正月に3キロ(グラム)太ったからな~。では早速お話を聞いてみましょう!
――リスナーと電話対談
LiSA:もしもし! 去年、ダイエットはいつからしてたの? リスナー:受験が終わった3月ぐらいから、家でLiSA先生のライブを見て歌いながら踏み台昇降をしたり、ちょっと散歩に出かけたりとかやってました。 LiSA:すごい! 結構ガッツリやったんだね。 リスナー:そうですね、最終的に頑張ってた時期は3キロぐらい……LiSA先生が太ったって言っていた3キロぐらい痩せました(笑)。 LiSA:じゃあまず、LiSA先生はそれやって3キロ落とすね(笑)。いまは運動してるの? リスナー:まだお正月気分が抜けず……何もしてないです(笑)。でも、LiSA先生に「これやろう!」って言われたらやろうと思っています! LiSA:“優しいバージョン”と“ハードバージョン”、どっちのアドバイスがいいですか? リスナー:頑張るって決めたからには、ハードバージョンでお願いします!
――LiSA流ダイエット:ハードバージョン編
LiSA:私が一番体力を使って体重が落ちるのって、やっぱりライブなんですね。だからライブをやる時間? 私だったらセットリストの20曲とか23曲とか組んで、その時間ずっと動いてることを想像して……。自分自身が歌って動くんですよ。 リスナー:なるほど! LiSA:結局それって、2時間ぐらいすごく動いてることになるから。歌わなくてもいいかもしれないけど、できるだけその時間動き続ける。なんでもいいからトレーニングする、っていう時間を2時間作る。 リスナー:2時間……! LiSA:例えば私なら、1時間キックボクシングやって、あとは自転車に乗って腹筋して……とか。そういう時間を2時間頑張る……というのが、ハードバージョンでございます(笑)。いかがでしょ? リスナー:2時間……春休みはできそうです! LiSA:おお~。でもね、時間を決めて「この時間は毎日動いてみようかな」とか、音楽のプレイリストを作って、「この時間は運動する時間!」みたいなのを少し決めてあげると、やりやすいかもしれない。 リスナー:そうですね、やっぱり時間決めないとできないですよね。 LiSA:そうだよね。しかも最初から2時間! とか決めちゃうと、「結構ハードだな……今日ちょっとやめようかな……」とかってなるから。最初は「15分だけ毎日自転車乗るぞ~」とか、「15分だけちゃんと歩くぞ~」とかを、時間を決めてやっていくと、続けやすいかもしれない。 リスナー:わかりました、とりあえず15分から……今日から始めようと思います! LiSA:お願いします! そして、優しいバージョンも一応聞いておきます? リスナー:そうですね、お願いします!