リモートワークは百害あって一利なし? オフィスワークに戻る企業、ハイブリッドを模索する企業、ワクチン普及後の働き方
グーグルは2021年9月からリモートワークからハイブリッドにシフト
ワクチンの普及が見込まれる2021年、リモートワークを続けるべきか、オフィスワークに戻るべきかに悩む企業が増えてくることが見込まれる。 リモートワークとオフィスワークにはそれぞれ利点と欠点があり、産業・企業・職業ごとにその効果は異なってくる。2020年はリモートワークを強いられた形だが、オフィスワークに戻る機会があるのなら、戻りたいと考える企業は少なくないと思われる。 このリモートワークかオフィスワークかという議論に対し、グーグルは、両者を組み合わせた「ハイブリッド型」が最適であろうという仮説を立て、今年9月から導入する計画だ。 ニューヨーク・タイムズ紙(2020年12月14日)によると、グーグルのサンダー・ピチャイCEOは社内メールで、2021年9月から「flexible workweek」というプログラムを試験運用する旨を発表。現在、多くの社員がリモートワークで働く中、同月から1週間のうち最低3日間をオフィスで、残りをリモートワークにするプログラムという。 同紙が入手したピチャイCEOの社内メールには、「フレキシブルワークモデル」は生産性、コラボレーション、ウェルビーイングを高める可能性があり、その仮説を証明するのが目的だと記載されていた。 グーグルは、2020年3月頃にリモートワークに移行、その後何度かに渡りオフィスに戻る時期を発表したものの、その時期を遅らす決定を下している。当初は2021年1月にオフィスに戻る計画を発表、その後7月に延期、そして今回9月に延期された格好だ。 グーグルは、シリコンバレー企業の中でも率先して働き方改革を行い、先例をつくってきた過去があり、今回のフレキシブルワークモデルがうまくいけば、他の企業に普及する可能性も十分にあると見られている。 また同社は、感染リスクを低減するために、感染事例が少ない場所に新オフィスを開設する計画も進めている。オフィス不動産の専門家の一部は、パンデミック収束後のオフィスは分散型になるだろうと予想しているが、グーグルの動きはそれを体現するものといえる。