60歳代おひとりさまの2人に1人が「貯蓄100万円」台以下…年齢別「厚生年金・国民年金」平均月額も確認
2024年1月19日、厚生労働省より2024年度の年金額引き上げが発表されました。 【円グラフ・一覧表】「60歳代・ひとり世帯の貯蓄額」&「厚生年金と国民年金」の受給権者数を1万円刻みで見る!(出所:厚労省など) 厚生年金(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額)は23万483円(+6001円)、国民年金の満額は6万8000円(+1750円)と、前年度比2.7%の増額となります。 しかし、物価上昇率には追いついていないため、実質的には目減りとなると捉えられているようです。 増加傾向にあるおひとりシニア。リタイヤ世帯が増える「60歳代」のリアルなお金事情はどうなっているのでしょうか。 今回は60歳代・ひとり世帯の貯蓄額と、現代シニアの厚生年金と国民年金の平均月額、また2024年度の年金額例をみていきます。 ※編集部注:外部配信先ではハイパーリンクや図表などの画像を全部閲覧できない場合があります。その際はLIMO内でご確認ください。
【60歳代・ひとり世帯】貯蓄100万台は何パーセント?
60歳代・ひとり世帯で「貯蓄100万円台」の人はどれくらいいるのでしょうか。 金融広報中央委員会「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和5年)」より、60歳代・ひとり世帯の貯蓄事情を確認します(金融資産を保有していない世帯を含む)。 ●【60歳代・ひとり世帯】貯蓄100万~200万円未満の割合 ・4.7% ●【60歳代・ひとり世帯】貯蓄200万円未満の割合 ・46.5% ●【60歳代・ひとり世帯の貯蓄額】平均と中央値 ・平均:1468万円 ・中央値:210万円 貯蓄100万円台は1割未満、貯蓄200万円未満は約5割となりました。約半数もの人が「貯蓄100万円台」といえます。 平均貯蓄額と中央値の開きも気になるところです。現代のシニアは二極化が進んでいるようです。 昨今の物価高などを踏まえると、厳しいと言わざるを得ない60歳代ひとり世帯の貯蓄事情。それでは、老後生活における「収入の柱」といえる年金はどのくらい受給できるのでしょうか。
【厚生年金と国民年金】年齢別・60歳代の平均受給月額はいくら?
では、現代の60代は年金は月いくら受給しているのでしょうか。 厚生労働省から公表された「令和4年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとに、年齢別の平均年金月額を確認しましょう。 なお、以下の厚生年金はすべて国民年金部分を含みます。 ●厚生年金の平均月額(60歳代:60歳~69歳) ・60歳:厚生年金9万4853円 ・61歳:厚生年金9万1675円 ・62歳:厚生年金6万1942円 ・63歳:厚生年金6万4514円 ・64歳:厚生年金7万9536円 ・65歳:厚生年金14万3504円 ・66歳:厚生年金14万6891円 ・67歳:厚生年金14万5757円 ・68歳:厚生年金14万3898円 ・69歳:厚生年金14万1881円 ●厚生年金の平均年金月額 ・〈全体〉平均年金月額:14万3973円 ・〈男性〉平均年金月額:16万3875円 ・〈女性〉平均年金月額:10万4878円 ※国民年金部分を含む 一般的な年金受給開始年齢である65歳以降をみると、年齢を重ねるにつれ平均月額が上がる傾向があります。 ただし、厚生年金は収入に応じた保険料を支払うため(上限あり)、個人差が大きいのが特徴といえるでしょう。 ●国民年金の平均月額(60歳代:60歳~69歳) ・60歳:国民年金4万2616円 ・61歳:国民年金4万420円 ・62歳:国民年金4万2513円 ・63歳:国民年金4万3711円 ・64歳:国民年金4万4352円 ・65歳:国民年金5万8070円 ・66歳:国民年金5万8012円 ・67歳:国民年金5万7924円 ・68歳:国民年金5万7722円 ・69歳:国民年金5万7515円 ●国民年金(老齢基礎年金)平均年金月額 ・〈全体〉平均年金月額:5万6316円 ・〈男性〉平均年金月額:5万8798円 ・〈女性〉平均年金月額:5万4426円 国民年金は男女ともに4~5万円となっており、全体の平均から大きく乖離していないとわかります。 現役時代の働き方が反映される年金の受給額は、個人差が出るもの。しかし、働くシニアが増え続ける現在、同世代の平均を一つの指標にするのもよいかもしれません。