コロナ不況の今なぜ? 東京郊外「超マイナー駅」でカフェ開店、兄妹の思いとは
小さな駅のカフェに人が集まる理由
中神(なかがみ)駅、と聞いてすぐにどこにあるか分かる人は、たとえ東京在住者でも決して多くはないかもしれません。 【地図】東京の超マイナー駅 「中神駅」ってどこ? 多摩エリアの主要ターミナル・立川駅からJR青梅線で三つめ、昭島市朝日町にあるのが中神駅です。JR東日本が発表する1日平均の乗客数(2019年)は1万1447人。最も多い新宿駅(77万5386人)と比べると、70分の1程度という小さな駅です。 その駅前ロータリーの一角に2020年11月、石丸智浩さん、かおりさんの仲良し兄妹が営むカフェ「unpont(アンポン)bake & drip」がオープンしました。 そのカフェでは、兄・智浩さんが注文後に豆をひきハンドドリップで入れてくれるコーヒーと、妹・かおりさんが毎日手作りするタルトやマフィンなどのお菓子が楽しめます。 店内は洗練された内装とインテリア、それにドライフラワーなどが飾られて、太陽が差し込むゆったりした雰囲気は、郊外の駅前というよりまるで表参道や代官山にある空間のよう。 でも、人通りが多いとは言えない中神駅への出店。ましてや新型コロナウイルス禍で、多くの飲食店が苦境に立たされているさなかです。なぜ今この時期この場所を選んだのでしょうか。
兄妹ふたりで温めてきた開店の夢
「学生時代、ふたりで一緒にアルバイトをしていたカフェがあるのですが、そのお店もあまり立地が良くありませんでした。にも関わらず、連日行列を作る人気店だったのです。魅力的なお店なら、立地は関係ないんだと知りました」 「また僕ら自身も、そのカフェで働くのがとても楽しかったので、いつかふたりでカフェができたらいいね、と話すようになったんです」(智浩さん) 卒業後、ふたりはカフェを持つという夢の実現に向け、それぞれの道へ進んでいきます。 智浩さんは有名ホテルを経営する企業に就職し、ホテル併設カフェの立ち上げを経験。かおりさんは有名パティシエのもとで数年働いたほか、フランス留学し、腕を磨きました。 「4、5年ほど前から、実際にお店を持つことを見据えて年一度、1日限定のカフェイベントを行いました。実際に出すメニューを考える良い機会でした。また並行して物件探しもしていましたが、実はホテルで働いていたときに、偶然話しかけてくださったお客様のご縁で今の物件を見つけたんです」 「それからコーヒーも、ホテル時代に出会いお世話になっていたロースターさんにブレンドしてもらった豆なんです。これがまた抜群においしくて!」(智浩さん) さまざまな出会いや偶然が重なって、ふたりの夢はこの場所に結実しました。