部活顧問の暴言に悩む中学生へ同世代からアドバイス「思い切って相談を」
読者の中学1年生女子・るのんさんから寄せられた「運動部に所属しているが、顧問の先生の暴言がひどく、悩んでいる」という悩みに、ほかの読者から届いたアドバイスを紹介します。
【るのんさんのお悩み】
私は、中学1年生の運動部の女子です。顧問の先生が嫌で、部活を辞めたくて悩んでいます。 顧問の先生は私だけに限らず生徒に向かって、「脳みそ腐ってる」とか「部活やめた方がいいよ」とか「信用する気ないから」とか「お前の涙とごめんなさいとすみませんは全部嘘」とか「成長しないから意味無い」とか、そういうことを、すごくたくさん言ってくるんです。 その先生は教師2年目です。もう1人の顧問の先生は「お前らならできる」などと言ってくれるので、何とか続けていけてるのですが……。 この前は、その暴言を言う顧問に、「お前はチームの邪魔、みんなの迷惑、言うこと聞かんし、このチームの中で1番気に食わん」「俺も人間やけ、好き嫌いあるよ」と「お前は自分が1番がいいけ、集団の部活とか向いてないよ? やめた方がいいんやない? 家に帰って勉強したほうがいいんやない?」などと言われました。もうそういうことしか言わなくって、もう疲れたんですよね(笑)。私だけではなく、友達も言われています。 嫌われてたら試合も出させてもらえないし、やる気もなくなっています。私はこれから、どう行動するのが良いでしょうか。(中学1年女子・るのん)
部活だけが全てではないよ
この先生は「教師失格」です。生徒の人格までも否定するとは、驚いてしまいます。 やる気をなくして、疲れてしまうのも無理はありません。今後もその疲れが続くと生活や学業により支障をきたしてしまうかもしれません。 そもそも部活って「義務」なのでしょうか?答えは「NO」です。部活はあくまでも生徒の自主的な活動です。これを踏まえて次の問いに答えてみてください。 このまま部活を続け、嫌な顧問と接して精神的なダメージを受け続けるか、それとも、思い切って部活を辞めて、心機一転何かにチャレンジしてみるか、あなたはどちらを選択しますか? 答えは自分で出してください。ちなみに私なら後者を選択します。 中学生にとって、部活だけが全てではありません。今の時代、いろいろな課外活動がありますので、部活に参加しなくても自分の視野を広げることは可能です。どんな活動でもそうですが、心から「楽しい」と思えないと満足いく活動にはなりませんし、やる気もなくなってしまいます。 あなたが出会った嫌な顧問を「反面教師」にして、これから先の生活をすてきなものにしてください。(高校3年男子・かんちゃん)