【群馬県】人口密度の高い市町村ランキング! 3位は「玉村町」
200万人近い人口を擁する群馬県。その人口密度は304.8人/平方kmとなっていますが、なかでもどの市町村の人口密度が高いのでしょうか? 【画像:ランキング30位~1位を見る】 今回は国勢調査のデータをもとに「群馬県で人口密度の高い市町村ランキング」をお送りします。 (出典:総務省「令和2年国勢調査」)
●第3位:玉村町(1398.5人/平方km)
第3位は玉村町でした。人口密度は1398.5人/平方kmです。 玉村町は前橋市や伊勢崎市、 埼玉県の本庄市などに隣接しています。人口は約3万人、面積は25.78平方kmです。同町は県の南部にあり、町内には群馬県立女子大学のキャンパスがあります。
●第2位:伊勢崎市(1519.3人/平方km)
第2位は伊勢崎市でした。人口密度は1519.3人/平方kmです。 伊勢崎市は前橋市や桐生市、埼玉県の本庄市などに隣接しています。人口は約21万人、面積は139.44平方km。同市にある伊勢崎駅は伊勢崎線の終点となっています。伊勢崎オートレース場がある地域としても有名ですね。
●第1位:大泉町(2334.4人/平方km)
第1位は大泉町でした。人口密度は2334.4人/平方kmです。 大泉町は太田市や埼玉県の熊谷市などに隣接しています。人口は約4万人、面積は18.03平方kmです。同町の人口密度は県庁所在地の前橋市(1066人/平方km)よりも高く、2倍以上の数値となっています。
ねとらぼ調査隊