後悔しない「今」を生きる、プロバレーボーラー渡辺俊介の選択。V2の雄「ヴォレアス北海道」でプレーする意味とは
昨シーズン、ドイツ・ブンデスリーガ1部のエルトマンに所属し、スタメンリベロとして活躍したプロバレーボーラー渡辺俊介(リベロ/32歳)が、シーズン途中の11月26日(木)に、V2のヴォレアス北海道と入団し、12月6日(日)の大同特殊鋼戦にスタメン出場した。チームに合流してから日が浅いにもかかわらず、サーブレシーブ返球率で87.5%をマーク。渡辺の持ち味である指示の声やチームを鼓舞するパフォーマンスも全開で、見事にチームの勝利に貢献した。
出身地の北海道がつないだ縁
エド・クライン監督によると、渡辺の名前がコーチ陣の間であがったのは、昨シーズンが終了したあたり。「コロナの影響もあり、海外のリベロ需要は少ない。おそらく海外でチームを見つけることは難しいだろうと思っていたので、『声をかけてみてもいいのでは?』という話をした」という。 実はその1年前から、監督自身は渡辺に興味を持っていた。東レアローズで良い成績を残しているのに、なぜ退団するのか。なぜドイツなのか。率直に感じた疑問を解き明かすために、渡辺の周辺から情報を収集したり、ドイツリーグの映像を観たりしていたという。 「日本人選手が海外の選手と対峙した時にどう機能するのか。ビッグサーバーに対するサーブレシーブは、練習、あるいは試合、どちらを通して上達するのか。そうしたさまざまな観点からヨーロッパのリーグを観て研究する」というエド監督は、渡辺がドイツリーグで見せたビッグサーバーに対する適応能力や、体の大きい海外の選手にも負けじと向かっていく闘争心に魅力を感じていた。ヴォレアスの中田桂太郎コーチが順天堂大学時代、渡辺の1学年先輩にあたり、人となりや経歴をよく知ることもあり、獲得したい選手の1人だったが、今シーズンは元日本代表の越川優の獲得にとどまり、16名でスタートを切った。 ところが、夏場にケガ人や選手の仕事の都合等でチーム強化が思うように進まず、「リベロの必要性を感じた」エド監督は、9月ごろから降旗雄平GMに相談。当初は予算の問題などから慎重だったが、「開幕(10月24日)1週間前に行ったチーム内の紅白戦でもメンバーが揃わなかったため、渡辺選手に意思を聞くことから始めた」(降旗GM)という。 その時、渡辺はサフィルヴァ北海道の練習に参加していた。サフィルヴァの辻井淳一GMが小学校時代のチームの恩師で、一緒に練習しないか、と提案してくれたのだ。そのサフィルヴァとヴォレアスが、開幕2週間前に練習ゲームを行い、対面したことも1つのきっかけとなって、今回の入団が実現した。