『魔進戦隊キラメイジャー』の劇場版が公開! 小宮璃央&木原瑠生が発見した“自分の新たな一面”とは?
映画の撮影は昨年6月 放送中のテレビシリーズと見比べる楽しみも
2020年3月から放送中の『魔進戦隊キラメイジャー』(テレビ朝日系)は、最終回まで残すところあと2話。物語の行く末が気になる中、新型コロナウイルス感染拡大の影響により公開を延期していた『魔進戦隊キラメイジャー THE MOVIE ビー・バップ・ドリーム』が、2月20日(土)より公開される。 【全ての写真】『魔進戦隊キラメイジャー』小宮璃央&木原瑠生 令和初のスーパー戦隊、かつ“宝石+乗り物”という斬新なモチーフで“人が輝いて生きること”を物語のテーマに、スーパー戦隊シリーズ史上最もキラキラと輝いてきた『魔進戦隊キラメイジャー』が、キラメキを一層増して臨んだ劇場版。類まれなる想像力を持つ主人公・熱田充瑠(キラメイレッド)を演じる小宮璃央と、頼れる司令塔的存在・射水為朝(キラメイイエロー)を演じる木原瑠生に、本作の見どころをはじめ、『魔進戦隊キラメイジャー』を通して得たものについて語ってもらった。 ――新型コロナウイルス感染拡大の影響により公開を延期していた『魔進戦隊キラメイジャー THE MOVIE ビー・バップ・ドリーム』が、いよいよ公開ですね。 小宮 昨年の夏に公開予定でしたから……本当に「お待たせしました!」っていう感じです。お待たせした分、良いものを作りあげることができたと思うので、観てくださる皆さんには、ぜひ楽しんでいただきたいです。 木原 2020年の6月に撮影していた作品だったので、僕たちもいろんな不安がありましたが、「観てくださる方に、元気や勇気をお届けできるような作品にしたい」という思いで作っていました。今は「やっと公開できるんだ」と実感しています。 ――撮影から半年経った今(※取材時)、完成した作品をご覧になられた感想は? 木原 まだ若々しいというか(笑)。 小宮 初々しい感じがあったよね(笑)。 木原 芝居もアフレコも……観ていて、こそばゆい感じがして(笑)。 小宮 ははは! そうだね(笑)。 木原 そういったところも、今回の見どころかもしれないですね。テレビシリーズの最終回に近いタイミングで劇場版が公開されますから……1年かけて作りあげたテレビシリーズと、昨年6月の時点でベストを尽くした劇場版での僕らを見比べていただければ、楽しみも増えるんじゃないかと思います。 小宮 僕は『魔進戦隊キラメイジャー』に出演するまでお芝居の経験がなかったので、いつも周りのみんなから学ばせてもらっているんです。例えば亜飛夢くん(押切時雨/キラメイブルー役の水石亜飛夢)は、ちょっとした行動にもひと工夫を加えて、押切時雨の色を出している。そういうことを現場でずっと学んできたので、劇場版でもひとつひとつの動作に充瑠っぽさをもっと出せたらよかったなあと、今だからこそ感じることもありました。 木原 逆に言えば、「この半年でちょっとは成長したのかな?」って、自分自身も実感できるところはあります。特に最近、一番感じているのは……役の演じ方ももちろんですが、作品やメンバーに対する思いが本当に強くなっていて、それがそのまま芝居にも表れているような気がするんです。 プライベートでの僕たちの時間が、キラメイジャーでの芝居に反映されていて、1話1話、良い物語になっていってるんじゃないかなって、あらためて思いました。劇場版は劇場版で、当時の自分たちなりに精一杯の表現ができていると思いますし……半年という時間経過を強く感じることができましたね。 小宮 顔つきも違うもんね。 木原 そうだねえ。 ――半年でそれだけの成長を実感できるというのは、1年を通してほぼ毎日のように撮影が続く“スーパー戦隊シリーズ”ならではですね。 小宮 本当にそのとおりだと思います。劇場版を観て感じたことを、テレビシリーズの撮影にも活かして、最終回まで充瑠らしさ全開でいけたらいいなと思っています。 ――「劇場版だから」と、お芝居で意識した点などはありますか? 小宮 お芝居に関しては、テレビシリーズとの違いみたいなものはなかったと思います。ただ、約40分で完結する物語なので、スピード感のある展開になっているんですよね。そのスピードに、観てくださる方たちが取り残されないように……ひとつひとつ丁寧なお芝居をするように気をつけていたかもしれません。 木原 先ほども言ったように、2020年6月頃の撮影だったので、「観ていただく方たちに、『魔進戦隊キラメイジャー』で何をお届けできるのか。何を感じていただけるのか」ということを、より強く考えながら演じていた時期でもあったと思うんです。そうやって考えながらやっていたことが、テレビシリーズの終盤を撮っている今にも繋がっているんだなと、あらためて感じます。