「空襲は怖かった」若くして亡くなった父に代わり、グアム戦没者の遺骨収集に取り組む男性の思いとは
銀座・吉祥寺などに展開する美容室チェーン「松本平太郎美容室」の創業者である松本平太郎さん。NPO法人ピースリング・オブ・グアム・ジャパンの理事長として、先の大戦でグアムにおいて亡くなった方々の慰霊や遺骨収集に取り組んでいる。 【実際の写真7枚】当時の写真や手紙の内容
空襲の恐怖を体験。そして幼くして両親が他界
1940年に豊島区駒込で生まれた平太郎さん。当時の日本は戦争真っ只中。1945年3月10日の東京大空襲は、静岡県小山町の知人宅へ疎開しており難を逃れたが、自宅は全焼。防空壕に保管していた家財道具も燃えてしまったという。 「空襲は怖かったね。当時の自宅の近くには目立つ建物があって、どうも空襲の時の目印にされていたようで、しょっちゅう爆弾が降ってきたね。昼間でも真っ暗になるほどだったよ。私は空襲警報が鳴ると怖がってよく泣いていたみたい」 疎開先で終戦を迎えた平太郎さんは、幼くして立て続けに戦中戦後の厳しい生活の影響で両親を亡くす。戦後の混乱の中で、祖母と幼い弟だけが残された。 「私は三鷹に住む叔父の家に引き取られたんだよね。叔父は理容室をやっていたんだ。中学生になると、私はその店を手伝った。掃除に洗濯。あとはお客様のシャンプーもしたね。朝起きると開店準備をして、学校から帰ってくると店に出て働く。休日は一日働いたね。友達と遊んだような記憶はないね」
弟を進学させるため、理容室として独立
平太郎さんの弟・正さんは学業成績が優秀で大学進学を夢見ていた。だが叔父は、弟を洗濯屋に奉公させることにした。そこで平太郎さんは大きな決断をする。 「私は高校へ行くのを諦めた。弟をなんとか勉強させてやりたいと思ったんだよね。そこで、理容室だったら仕入れも無いし腕一本で稼げる。そう思って専門学校に進学して修行し、19歳の時に熊谷に店を出し、弟を熊谷高校へ入学させた」 弟は中央大学法学部を卒業。朝日新聞社で編集局長として活躍し、朝日新聞ジャーナリスト学校長や母校の客員・特任教授を務めた。 一方、平太郎さんは1965年頃から「これからは美容の時代だ」と考えた。女性の社会進出が加速する中、出勤前の朝の忙しい時間帯にセットがしやすいカットやパーマを研究。ロサンゼルスやロンドンに渡り、その後の世界の美容技術の基礎となった理容出身のヴィダル・サスーンの「サスーンカット」を採り入れ、1978年吉祥寺にカット&パーマの美容室を開業した。 「屋号は、曾祖父の為平、祖父の太刀太、父の一郎、それぞれ最後の文字をもらって松本平太郎美容室としたんだよね。私は、恩師から言われた『誠実によって得たる信用は最大の財産』という言葉を大切にしているんだけど、先祖の名前を背負うことでその言葉を実践する決意を表したんだよね」 その後、会社は31店舗まで成長し、社員数も数百名規模となった。都内に限らず、宇都宮や前橋、郡山にも出店。高品質なサービスを手の届く価格で提供すること。待遇も含めて社員を大切にすることをモットーに経営した。また、業界に先駆けて、全面禁煙を導入するなど新しい取り組みを積極的に行った。