「高知も戦場になったかもしれない」戦争の記憶をどう語り継いでいくか…『戦争遺跡』が伝えること
自然豊かでのどかな高知県高知市春野町。山の中へ踏み入ると戦争の記憶が残されていました。身近な場所が戦場になったかもしれないということを今の私たちに伝える「戦争遺跡」を取材しました。 【写真を見る】「高知も戦場になったかもしれない」戦争の記憶をどう語り継いでいくか…『戦争遺跡』が伝えること 高知市春野町の森山地区。およそ800人が暮らしていて稲作やハウス栽培など、一次産業が盛んな地域です。 取材は7月。稲刈りを待つ稲穂に優しい雨が潤いを与え、しっとりとした光景が広がっていました。そんな森山地区、山に足を踏み入れてみると、尾根を囲むように掘られた、溝があります。 延長は400メートルほど。自然にできたとは考えにくいこちらの溝は、第二次世界大戦末期に日本軍が連合国軍の高知上陸に備えて作った「塹壕」です。塹壕とは敵の攻撃を防ぐために掘られた堀のこと。 高知市春野町の文化財について記された春野風土記によると春野町にはこうした塹壕を含む戦争遺跡が、およそ10か所確認されているといいます。 まだ見つかっていない物もあると考えられていて、のどかな田園地帯にも、かつて、戦争の足音が確実に歩み寄っていたことを痛切に感じます。 (戦争で父を亡くした中山寿賀子さん) 「写真でしか見たことないです。(Q.物心ついた時にはお父さんがいない)おらん。(Q.お父さんがいないのが当たり前)そうそう」 春野町に暮らす、中山寿賀子さん。父の亀幸さんが、終戦2か月前、ビルマ=現在のミャンマーで28歳という若さで病に倒れました。戦時中、春野地区からはおよそ1万人が動員され、そのうち800人の命が失われたと言われています。 「きこやん」の愛称で親しまれていた亀幸さんもその一人。1939年、高知市朝倉の陸軍部隊に入隊し、その後は南方の戦場に送られ、各地を転戦していました。 一度も、姿を見たことがない父。寿賀子さんの苦悩は戦争が終わった後も続き、父親がいないことでいじめられたこともあったといいます。苦悩したのは寿賀子さんだけではありません。 (戦争で父を亡くした中山寿賀子さん) 「お母さんが一番苦労されてます。お母さんも年寄り抱えて中々大変やったみたい。(戦争は)絶対にせられんということは分かるけど。私もいつも(戦争は)やめてほしいやめてほしいと思って、頭の中に残っちゅうき」
【関連記事】
- 母の手を振り払って“防空壕”から逃げた、8歳の少年 残った母と妹は、遺体となって河原に並んだ…400人以上が犠牲の“高知大空襲”から79年 87歳の男性が語るあの夜の出来事
- “天国へのパスポート”になってしまった遺影 「迎えに行った娘の亡骸は冷たく…」修学旅行生ら28人が犠牲になった「上海列車事故」から36年
- 『娘の遺体は見ない方がいい』と言われた母は「会います」と答えた…被害者遺族の“生き方”と“願い”
- “特捜戦隊デカレンジャー”デカブレイク役を襲った病、そしてデカピンクとの結婚と移住…放送から20年、6人の戦士が新作映画で再び集結
- 船は全速力で衝突し、4分で沈んだ…修学旅行中の小中学生100人が犠牲 “紫雲丸事故”から69年「生き長らえて申し訳ない」生存者が語る“命の重み”