超効く!夫に片づけをさせる『魔法の言葉10選』が注目されるワケ
リバウンドしない「片づけ」をしたい人への指南本! 新しい生活スタイルになった「今」だからこそ知りたいテクを一部紹介
テレワークなどでおうち時間が増えてきて、ふっとした時に気になるのが家の中。「先週片づけたのに、いつのまにこんなに散らかってた……」「在宅ワークの部屋を作ろうと思ったけど、家が狭くて収納スペースも足りない」「何回片づけてもリバウンドしちゃう!」などなど。家で過ごす時間が増えたことで、余計な悩みを抱え込んでしまう人も多いはずです。 夫に片づけをさせる『魔法の言葉』10選 新しい生活を余儀なくされ、「片づけ」で悩んでいるwith読者におすすめしたいのが片づけアドバイザー石阪京子さんの『これが最後の片づけ!』(ダイヤモンド社刊)。片づけのリバウンドを繰り返したという1000人が最後に成功した絶対ルール50を網羅しています! しかも現在もリバウンドなし! そこで、話題の著書「これが最後の片づけ!」の中身をピックアップしてご紹介! 一回やれば一生散らからないというプログラムなど、参考になるルールばかり。必見ですよ。
片づけたくない家族もやる気にさせる「魔法の声かけ」
片づけを成功させるためには、家族を巻き込み、一丸となって取り組むことが大切です。でも、「家族が協力してくれない」というお悩みが実はとっても多いのです。 最も厄介なのは、自称“きれい好きで整理上手”の旦那様。カメラやパソコンの空き箱、勉強のために必要という本、趣味の道具、まだ着られるという大量の服などでスペースを占領しているにもかかわらず、自分的には「きれいに片づいている」とおっしゃいます。 旦那様のモノが多いせいで、奥様やお子さんのプライベートスペースが減り、収納しきれなくなっているのに、「片づけができないのは君のほうだ! 俺は片づいている」と言う旦那様がなんと多いことか……。そんな、非協力的な旦那様や、あるいはお子さんでもついつい片づけたくなる魔法の言葉を紹介します。数多くの生徒さん宅を成功に導いた折り紙つきの言葉です。責めるのではなく寄り添うつもりで実践してみてください。
夫婦間の声かけ例
≪夫への声かけ≫ ・不要品を売ったお金は自分のお小遣いにしていいよ ・あなたの両親や友人を招いて食事会をしない? ・あなたのスペースを作ってあげたいから片づけましょう ・ 天才肌のあなたはモノが多くても管理できるけど、凡人の私と子どもたちは雑然としてると疲れてくるので、場所を譲ってほしい ・ 誕生日プレゼントは何もいらないから、片づけを一緒にしてほしい ・家事をもっと効率化したいから仕組みを見直しましょう ・ 大切なモノは捨てなくていいから、どれくらいの服があるか全部出して確認してみよう ・古い服は捨てて、今度一緒に買い物に行こう ・お金を貯められる家にしよう ・(散らかっているほうが落ち着くという相手に対して)散らかっているホテルと、きれいなホテル、どっちに泊まりたい? ≪子どもへの声かけ≫ ・おもちゃを遊び別にチーム分けしてみよう ・友達が遊びに来られる家にしよう ・ (インスタなどのオシャレな部屋の写真を見せながら)どんなインテリアの部屋にしたい? ・ベッドを買ってインスタ映えする部屋にしてみない?
毎日を快適にするスタートが「片づけ」です!
今回、ご紹介した著書「これが最後の片づけ!」の中から、石阪京子さんが教えるノウハウをピックアップしてお届けしました。ルールを参考にして、家の中を片づけていくことで理想の生活が実現可能に! コロナ禍の今、いざという時のために備えながら毎日スッキリ快適に過ごすことが求められるので、ぜひ石阪さんの片づけルールを実践してみてくださいね。