ゴツい外観こそ魅力! ネオクラシック・クロカン車3選
無骨な見た目がカッコいい、ネオクラシック・クロカン車を振り返る
ここ数年で人気が急上昇したクルマのジャンルといえば、SUVが挙げられます。今では世界的なムーブメントにまで成長し、3000万円クラスの超高級モデルから100万円台から手に入るコンパクトモデルまで、各メーカーが続々とラインナップの拡充を図っています。 【画像】ゴツい外観が魅力! 色あせないネオクラシック・クロカン車を見る(16枚)
また、同じく世界的に人気が高くなっているのが、1980年代から1990年代に発売された「ネオクラシック」と呼ばれるモデルです。もともとは投機目的から一部の高性能モデルだけが注目され、中古車価格が高騰しましたが、その後、同年代の幅広いクルマへと波及し、相場の高騰が見られている状況です。 今後、このふたつの人気ジャンルを組み合わせた、ネオクラシックに属するSUVも人気となるのではないでしょうか。 そこで、いまも色褪せない魅力がある、ネオクラシック世代のクロスカントリー車を3車種ピックアップして紹介します。
●トヨタ「ランドクルーザー 80」
悪路走破性と信頼性の高さから、トヨタ「ランドクルーザー」は今も世界中で人気を得ているクロスカントリー4WD車です。 なかでも現行モデルで最上級クラスに位置する200系は、道を選ばない高級ラグジュアリーカーという不動の地位を獲得しています。 そのランドクルーザー200系の先祖にあたるのが80系で、1990年代初頭のRVブームの頃に絶大な人気となっていたモデルです。 1989年に発売されたランドクルーザー80系は、5ドアのステーションワゴンタイプのボディで、3列シートの乗用モデルと、2列シートの商用モデルをラインナップ。 搭載されたエンジンは年式で異なりますが、4リッターと4.5リッター直列6気筒ガソリンエンジンと、4.2リッター直列6気筒ディーゼルを設定していました。 トランスミッションは4速ATと5速MTが組み合わされ、駆動方式はフルタイム4WDを採用。当時はまだ駆動系の制御は電子化が進んでおらず、悪路ではドライバーの腕が試された最後のモデルといえます。 ランドクルーザー80系は洗練された外観ながらクロスカントリー車としての実力は折り紙付きだったことから、北米ではレクサス初代「LX」として販売され、国産高級SUVの草分け的存在となりました。