中部大学第一を牽引する谷口歩と葉山隆誠、ウインターカップで見せたい感謝の気持ち「試合に勝って伝えたい」
「しっかり中部第一のバスケをして決勝まで行けるように」
取材=古後登志夫 構成=鈴木健一郎 写真=中部大学第一、野口岳彦 中部大学第一は新型コロナウイルスの影響を大きく受けた。愛知県は感染者数が多く、自粛期間を終えた後も練習を何度も中断せざるを得なかったし、県外との強豪チームとの遠征も11月下旬まで解禁されなかった。愛知県予選を免除されてウインターカップ出場権を得たが、それは実戦経験を積めないマイナス要素も抱えていた。それでもキャプテンの葉山隆誠、2年生ながら去年から試合に出ている谷口歩を始め、選手たちは不安を払拭して、間もなく始まる今年の集大成の大会、ウインターカップに集中している。決勝で敗れた2年前のリベンジを誓う葉山、そんな3年生を決勝に連れていきたいと語る谷口。上下関係ではなく信頼関係を築く中部大学第一のキーマンに、ウインターカップへの思いを聞いた。 ──まずは2人の自己紹介からお願いします。 葉山 浜松学院中学出身の葉山隆誠です。中学の時に全中に出て、高校でアンダーにも入らせてもらえました。外のシュートが得意で、高校の練習試合では1試合で最高8本決めたことがあります。 谷口 西福岡中学出身の谷口歩です。得意なプレーは、自分ではそう思わないのですが周りからは速いと言われるので、スピードを生かしたドライブで切って、葉山さんとかノーマークのシューターを見つけてパスしたり、ドライブでそのまま行くプレーです。 ──谷口選手から見た、葉山キャプテンの良いところと、もうちょっと頑張れよってところを教えてください。 谷口 あまり表に出さないんですけど、意外と負けん気が強くて、スイッチが入ると熱くなる男です。プレーの面では本当に大事な場面でシュートを決めてくれるので助かります。頑張ってほしいのは、他人のせいにしないことですね。 葉山 僕はもともとチームをまとめる側じゃないんです(笑)。むしろチームでふざけていて、まとめる人の後を付いていく感じなんです。でも3年になってキャプテンをやらせてもらって、まとめる側の考えを持つように意識するようになりました。 ──谷口選手の良いところ、もうちょっと頑張ってほしいところはどこですか? 葉山 谷口の良いところは、スイッチが入るとすごく努力家なところ。プレー面ではスピードがあって結構ドライブも行けるので、自分の武器を生かしてプレーしているのが良いですね。ダメなのは自己中心的なプレーになる時があること。そういう時に落ち着いてしっかり周りを見て、人に合わせてプレーすればもっと良くなると思います。 谷口 本当にその通りで、中学までは自由にノビノビやっていました。高校に入って厳しく細かく指摘してもらうようになりました。指摘されてイライラすることもあるし、それが顔に出てしまうこともあるんですけど、あとで言われたことを振り返ってありがたみを感じています。指摘されない選手もいるから、言ってもらえる自分は幸せ者ですよね。小学校からの癖もあるのでなかなか改善できず、直せばもっと良い選手になれると思うんですけど、そこの階段のもう一段を登るのに苦労して今に至る感じです。 ──葉山選手はすごく負けん気が強いと聞きました。 葉山 小さい時から負けず嫌いで欲張りだったし、勝負事だったら何でも勝ちたい性格でした。それで中学校も強いチームに行きたいと思い、浜松学院中学を選びました。高校も強いところに行きたくて、中部第一を選びました。