水きりカゴが不要に!繰り返し使える無印良品のセルロースシート
食器洗いのスポンジに、水きりカゴ、台ふき…毎日の台所仕事では、いろいろな水回り用アイテムを使いますが、数が増えるほど管理も買い物も面倒。 「ひとつで何役もこなせる、無印良品の“セルロースシート”なら、水回り家事のわずらわしさから解放されますよ」と話すのは、インスタグラムで環境に優しくエコに配慮したサスティナブルな暮らしを発信し国内外で人気を集める野村蘭さん。 野村さんが愛用する、無印良品の「セルロースシート」の魅力と便利な使い方を教えてもらいました。
一度使ったら手放せなくなる!無印良品万能シート
無印良品の「セルロースシート」(3枚組 税込499円)を使ったことがありますか? 吸水性、速乾性ともに抜群なので、洗い物や水気をきる、掃除までひとつで何役もこなし、しかも繰り返し使えます。使えば使うほど、その使い勝手のよさに驚かされると思います。 キッチンでなにかと活躍するので、一度使うとその快適さに手放せなくなること間違いなしです!
●「セルロースシート」ってどんなもの?
セルロースシートは、スウェーデンなど北欧の国で昔から使われているキッチン雑貨で「スポンジワイプ」とも呼ばれます。 土に返る植物由来の素材、セルロースは、吸水性、速乾性に優れ、熱にも強い素材です。そのため北欧では水きりやふきんとして台所で重宝されてきました。濡れてもすぐに乾き、洗って何度でも繰り返し使えるのも大きな魅力です。
水に濡らすと、やわらかいスポンジ状になります。
使い終わったら、さっと洗って乾かしておけばすぐに乾くので、イヤなにおいも出にくいのも魅力。また、熱に強いので煮沸消毒もできますし洗濯機でも洗えます。 ハサミで簡単にきることができるので、使用目的に合わせて自分の好きな大きさにカットして使うこともできます。
●セルロースシートは出番がいっぱい!
私が普段使っているセルロースシートの活用法をご紹介します。
<使いやすい大きさにカットして濡らして:食器洗いに> 半分か1/4の大きさに切って、食器洗いスポンジの代わりに。スポンジと違い、すぐカラカラに乾くので衛生的です。また吸水性が高いので食器ふきにも使えます(濡らして絞ってから使用します)。