子どもの教育費、ママたちは毎月いくら貯金しているのか
結婚をして子どもが生まれると、その子のために貯金をスタートする夫婦も多いことでしょう。特に子どもの教育費は金額も大きいので、長い時間をかけてコツコツ貯めていくことになりそうです。そこで今回は、子どもの教育費への不安や実際の貯金額について、㈱インタースペースが行なった「子どもの教育費と児童手当に関する実態調査」をもとにして見ていきます。 ママたちが「教育費として毎月貯めている金額と、理想の金額」を見る
子どもの教育費で不安を抱えるママは8割以上
㈱インタースペースが運営する「ママスタまなび」では、「子どもの教育費と児童手当に関する実態調査」を行いました。まず子どもの教育費に不安があるか? と質問をしたところ、「非常に不安を感じる」が34.0%、「やや不安を感じる」が51.9%で、85.9%のママたちが不安に感じていることがわかりました。
子どもの教育費が不安な理由は?
子どもの教育費について不安に感じる理由としては「教育費がいくら必要になるかわからないから」が最も多く76.3%、次いで「収入が維持できるか分からないから」が49.3%、「貯蓄が苦手だから」が27.3%となりました。 ちなみに、平成30年に行った文部科学省の調査によると、子どもの学習費総額(学校教育や学校外活動のために1年間に使った金額)は以下のようになっています(※)。 幼稚園の学習費総額 公立幼稚園 22万3,647円 私立幼稚園 52万7,916円 小学校の学習費総額 公立小学校 32万1,281円 私立小学校 159万8,691円 中学校の学習費総額 公立中学校 48万8,397円 私立中学校 140万6,433円 高等学校の学習費総額 公立高等学校(全日制) 45万7,380円 私立高等学校(全日制) 96万9,911円
子どもの教育費、貯金スタートの時期は?
ママたちは、子どもにかかる教育費をいつから貯め始めたのでしょうか。出産して間もない0歳スタートが最も多く61.6%、他にも「妊娠中」が12.1%、「妊娠前から」が7.7%との結果が出ています。結婚して子どもを産むことを踏まえたり、妊娠中から子どもの将来を考えるママも少なくないことがうかがえます。