大ヒット【無印良品】かき混ぜ不要「ぬか床 」コロナ禍の消費トレンドに
日用品からコスメ、衣料、食品など、生活のあらゆる場面で手にとりたくなる商品が満載の「無印良品」。どれもシンプルなデザインで国内外問わず幅広い年齢層に人気です。 【写真】無印良品「発酵ぬかどこ」(画像出典:良品計画) また、見た目だけでなく品質のよさも評判で「同じ品物なら無印で買いたい」という声も聞こえてくるほど。無印良品のアイテムは日常のお悩みに向き合ってくれているものばかりです。今回ご紹介する無印良品の「発酵ぬかどこ」は、おうち時間が増えたことで購入する人が増加。早くもSNSでは話題となっているようです。 業界動向サーチによる「インテリア業界レポート(2019年度版)」によると、無印良品を運営する良品計画はインテリア業界において、ニトリホールディングスに次ぐ業界2位と堅実な地位にいます。無印良品の品物は「こうだったらいいな」という消費者の悩みに答えているものが多く、その結果高いリピート率を誇り固定ファンが多数いるようです。
かき混ぜ不要。手軽に漬けられる。無印良品「発酵ぬかどこ」
毎日のかき混ぜがいらないという手軽さがうけ、無印良品の「ぬかどこ」が、前年比2倍のヒットに。コロナ禍前から発売されていましたが、おうち時間が増えた今年、家で野菜を漬ける人が増えているようです。 無印良品の「発酵ぬかどこ」はあらかじめ発酵させているので、そのまま野菜を漬けられます。チャック付袋なので、容器は用意せずにすぐにはじめられるところも人気のようです。 容量は、1kgタイプと補充用の250gタイプの2種類。補充用は、少量で始めたい方にもいいですね。
無印良品「発酵ぬかどこ」5つのおすすめポイント
1. かき混ぜ不要なので手軽 2. チャック付袋に野菜をいれるだけ 3. 少量サイズもあってお試しもできる 4. お手軽な価格帯 5. 買ったその日からぬか漬けを始められる 口コミ ・面倒くさがりな私でも野菜を洗って水けを切って、きゅうり半分に切って漬けるだけ。浅漬けでサラダのように、古漬けでご飯と一緒に。 ・他の野菜も時間を気を付けておけば調整は簡単にできますので大変重宝してます。あとは補充用が売っていないところもあるのであった時に購入しておけば手入れも簡単です。