急に寒くなるとひどくなる…冬の肩コリ&むくみの予防法
連載『カラダに良いこと、やってます』第25回:冬の肩コリとむくみの予防法
Eureka整骨院の医院長・石井友葉です。熱き情熱を大切に、患者様ひとりひとりに向き合った治療を心がけています! 大事なのは正しい座り方!肩こり・腰痛の原因は椅子と座り方かも? 連載『カラダに良いこと、やってます』では、“自分らしい健康” を見つけるきっかけを提供していきます。今回は“肩コリとむくみの予防法”に関してお話してみようと思います。 最近、冷え込みが強くなり、肩コリやむくみがひどくなっていませんか?少しでも改善できるように、日常生活において、少しの工夫でできる予防法をお伝えします!
肩コリの予防方法
(1)早めにマフラーをつける まだまだ、寒くなるから…ファッション的にまだ早い…という思いからマフラーをなかなかつけない方がいますが、寒いと無意識に肩に力が入り肩が上がります。マフラー(より太めのほうがよい)をすると暖かいだけでなく、肩が上がるのを防ぐ役割をしてくれます。 (2)背中~首の後ろを伸ばす 肩コリの原因は、僧帽筋という筋が原因で起こることがほとんどです。僧帽筋は、首の上から両肩の端、背中までつながっている筋なので、伸ばすことにより、収縮が取れ、血流が促されやすくなります。そのあとさらに、肩甲骨を大きく回すと効果があがります。 (3)暖めグッズを上手く活用する ここ最近では、使い捨ての温めグッズだけではなく、レンジでチンして、何度も使えるものがあります。なかでも、おすすめは、少しだけ重さを感じる、肩用の形をしているものです!軽すぎるとカラダに重さが伝わりにく、重すぎると逆に負担になってしまいます。 (4)着すぎない とくに何をしたわけでもないのに、肩凝ってるなって方は、上着が重すぎるまたは、洋服の着すぎです。ファッション性もわかりますが、上着がコートの方で肩が気になる方はダウンに変えてみましょう!ロング丈もダウンに変えることをおすすめします! (5)ビタミンE、カプサイシン 食事では、血管を拡張させるビタミンEや代謝を上げるカプサイシンを摂取してあげましょう! 食材でいうと、アーモンドなどのナッツ類やうなぎ、唐辛子に含まれます!いつもの食事に取り入れてみましょう!