「無理しなくていい」忙しい毎日を生きる、あなたへ。著者が今、伝えたいこと
「もう頑張ることに疲れちゃったな」「なんで周りの人はうまくできているのに、自分はできないんだろう」誰もが一度は抱いたことがある思いではないでしょうか。韓国人イラストレーター、ホン・ファジョンさん(27)が、自身の経験をもとに描いた四コマ漫画エッセイ「簡単なことではないけれど、大丈夫な人になりたい」が、日本語に翻訳されて出版されました。 韓国・ソウルでの都会の生活に疲れ、地方の実家に帰り、自分の心や仕事と向きあう主人公。「頑張りすぎずに生きること」について、ホン・ファジョンさんに聞きました。【 BuzzFeed Japan / 冨田すみれ子・キャサリン ジヘ・ゴウ】
「忙しい街」で生き、感じたこと
この本の著者のホン・ファジョンさんは、2015年に「一人でいたくない日」を出版し、その後、本格的にフリーランスのイラストレーターとして活動を始め、出版社や企業、行政機関など様々なセクターでイラストを描いています。 しかし、そのように活躍するまでには、ソウルでの生活でのストレスなど、様々な困難があったといいます。 イラストレーターとしての仕事を夢見て、生まれ育った地方からソウルへ移住し、働いていたファジョンさん。 しかし、アルバイトをしながら続けるイラストレーターの仕事でのプレッシャーや将来への不安で、心を病んでしまったといいます。 精神科に通い自分の心と向き合いながらも、ファジョンさんは都会での生活に終止符を打つことを決意しました。 その間、ずっと書き続けていたのが「日記」。この四コマ漫画エッセイでは、地方に住む家族のもとに帰り、自分と向き合う様子が、やさしいタッチのイラストで描かれています。 韓国と日本には、ストレスや競争社会が共通の社会問題として存在します。BuzzFeed Newsは、文面取材を通じて、ファジョンさんに話を聞きました。
Uターンして地元に戻り、抱いた思い
ファジョンさんは、ソウルで暮らしていた時のことをこう振り返ります。 「ソウルに住んでいた頃は、そこに住んでいるだけでもかっこよくて、流行りに乗っていて、時代を先走っているような気持ちでした。それは、私が生まれ育った場所が地方だったからだと思います。Uターンして地元に戻ると敗者になる気分だったんですよね。なんとかソウルに居ようとして、結局心と体の病気になり、ボロボロになって地方に戻ってきました」 地方の実家に帰り、父親と妹と生活する中で、初めはUターンしたことに対してマイナスな感情を頂いていたというファジョンさん。しかし、自分が成し遂げたいことや仕事など本質的な部分を見つめ直した時に、考え方が変わったといいます。 「しばらくの間は地方で生活している自分が敗者みたいで恥ずかしかったのですが、今は全くそうは思いません。住んでいる場所が自分の全てであるように感じることの方が、より問題だと思います」 「どこで暮らしていようと重要なのは『どのような生き方をしているのか』ということですから。個人的には、地方に戻ってきて暮らしながら感じた適度な孤独と生活費の余裕、隙間時間などが、健康を取り戻すための大きな助けになったと思います」