立憲代表選4候補が討論会ー神奈川(全文3)原発に依存せずにカーボンニュートラル実現を
健全な関係性を誠心誠意模索していきたい
従って多くの方の労働基本権を本当の意味で実質化しようと努力する連合、そしてそうした方々の立場をしっかり踏まえながら、政治運動として、政党活動としてしっかり代弁していく立憲民主党、こうした健全な関係性を私は誠心誠意模索していきたいと思っております。ありがとうございます。 司会:では、泉候補、お願いいたします。 泉:はい。ありがとうございます。本当に各選挙区ごとで、例えばどの事業所があるかによって、またどの組合が強いかということもあるので、本当に個々いろいろご苦労が、されてるところがあるんだろうなというふうに今、お伺いをしました。 総体としては、今、小川さんからも話しがあったように、連合というのはやはり経営者と労働者がいるということの中で、むしろ弱い立場、われわれが一緒になって歩んでいく側の方であるというふうに思っておりますので、経営者の理屈で、例えば雇用についてもより身を切られやすいような環境になるということであれば、一緒になって戦って、先ほどからお話ししてるように、1人1人の労働者の権利を守っていくということは必要です。 そしてまた、これからの時代は、いわゆる経済界なんかはやっぱり兼業、副業、流動化をどんどん進めていこうといっていますよね。そういうときに、じゃあ時間管理の問題や健康管理の問題、こういうものは大丈夫なのかということも必要になってくる。われわれはぜひ、連合とやはりある意味、労働政策なんかでは波長を合わせてさまざまに政策を提案していくということはあると思います。
お願いをする、しないで変わっていくのでは
さらに言うと、実は、例えば自動車の産業の話だとか、半導体の産業の話だとか、なかなか例えば経済界が情報をよこさないときには、実はそういう情報もわれわれ仕入れることもできるというところもありまして、かなりそういった政策的な意見交換をやっているということもお伝えをしたいと思います。 そういう中で、例えばさっきお話のあったはがきでしたっけ。選挙はがきうんぬんという話があったと思うんですが、これはおそらく、連合の組合の側もやれることとやれないことっていうのが必ずそれぞれ事情としてあるんだと思うんですね。やっぱりお願いをする以上は、やはりわれわれも飲まなければいけないところはあるでしょうし、お願いをしないんであれば、思い切り活動をすることもできるのかもしれませんし、そこはやはりお願いをする、しないで変わっていくのじゃないのかなと思います。 全国さまざまなケースがあるので一律にはできませんけれども、私は基本的には、ずっと今、この間、立憲民主党のことについて言っているのは、他の政党や、他の団体の、やはりせいにしちゃいけないと。基本的には立憲民主党が立憲民主党としてちゃんと政策を訴え、理念を訴え、共感をしてくださる方を増やす、もうここに尽きるんだと思うんですね。 やはり選挙というのは後援会を強くして、そして多くの方々に訴えをしていくことによって自分たちが勝ち上がっていくものであって、最初からどこかの応援を頼りにするという考え方に立つと、どうしてもやっぱり私は弱くなってしまう。あ、ありがとうございます。自立心がやっぱりないと選挙に弱くなると思ってますので、ぜひ皆さん、自信を持ってこの立憲民主党を広げていきましょう。よろしくお願いします。 司会:ありがとうございます。それでは西村候補、お願いいたします。 西村:はい。私は2017年の10月2日に立憲民主党の結党が宣言されて、その数日後、10月の6日に立憲民主党の入党を発表させていただきました。その前後からもう、私は厚生労働関係で仕事をしていた期間が長かったものですから、労働法制の改正などのときにも、また、地域での運動でも連合の皆さんからは、私が落選していたときも、政府で仕事をしていたときも、つまり、良いときも悪いときも支援をずっと一貫して続けてくださっていました。ですから、私にとっては連合は大変重要なパートナーであり、今後ともその関係を続けていきたいと考えております。