東北新幹線開業40周年 盛岡駅で記念イベント開幕<岩手・盛岡市>
東北新幹線が岩手県の盛岡駅と埼玉県の大宮駅との間で開業して、6月23日で40年を迎える。 これを記念して盛岡駅では、東京限定のスイーツなどが集まるイベントが開かれている。 1982年、東北新幹線は盛岡駅と埼玉県の大宮駅との間で開業した。 当時はアイボリーに緑のラインが特徴の車体で、これまでにのべ19億人が利用した。 開業時、盛岡駅から大宮駅までの所要時間は3時間17分。 その後レールは延び、2時間9分で東京駅まで着くようになった。 早くて便利な交通手段として必要不可欠な存在だ。 利用者は… 「何年ぶりかで職場の旅行で岩手に来た。覚えてるのは、3周年記念パレードというのがあって家族で見に行った。時の流れを感じる」 「出張で月に4~5回利用する。なくてはならない存在、東京行くのも近いし」 沿線の発展を支えた東北新幹線も23日で40周年。 これを記念して新幹線で運ばれてきたのはスイーツ。東京でしか買えない約50の商品が盛岡に集まった。 森尾絵美里アナウンサー: 「開始約20分前なのですが、行列ができています。階段を挟んで2階まで続いています」 中でも注目を浴びていたのは、メルヘンのフルーツサンド。 季節のフルーツがぎっしり入っていて、2021年に秋田で同様に販売された際には約3時間で売り切れたという大人気の商品。 いつもは買えないおいしいものが集まるこの催しは、盛岡駅ビルフェザン1階で6月26日(日)まで開かれている。
岩手めんこいテレビ