「ひざを軽く曲げる」の「軽く」ってどれくらい? ビギナーが知っておきたい“守るべき2つの基準”
ゴルフを始めたばかりのビギナーにとって、ゴルフスウィングについての疑問は尽きない。アマチュアへのレッスンのみならずコーチ育成にも携わる、COCO GOLF八千代緑が丘店エグゼクティブコーチ・福田慈英に、「アドレスでのひざを曲げる程度の基準」について教えてもらおう。
ゴルフスウィングにおいて正しい構え方=アドレスを作ることは非常に重要だ。レッスン記事や動画でもアドレスについての指南はメジャーなテーマだが、そのなかでも表現があいまいになってしまいがちなのが、両ひざの曲げ度合いだ。 よく『ひざは軽く曲げる程度』と表現される場合が多いのだが、「実際にレッスンしていても『軽く曲げる』と伝えてしまうと、『軽く』の受け取り方がゴルファーによって結構変わってしまいますね」と福田は言う。 もちろん身長や体格が異なる多くのゴルファーに等しく伝えるため表現がある程度大雑把になるのは致し方ないことではあるが、とくにビギナーにとっては「軽く曲げるってどの程度?」と疑問符が浮かんでしまうこともあるのではないだろうか。 では具体的にどれだけひざを曲げるのが正解なのか。福田によれば「それを決めるために、守ってほしい2つのポイント」があるとのことだ。 「ひとつは前傾姿勢をキープできていること。とくに、ひざを深く曲げていることで前傾姿勢を保てず、上半身が体の後ろ側に倒れてしまう方をよく見かけますね。ちょうどイスに腰をかけているような体勢です。重心位置が体の前後に傾かず真ん中にあり、なおかつ前傾姿勢を保てる範囲でひざを曲げましょう」(福田、以下同) また、まったくひざを曲げないのもNG。「棒立ちになり、体が伸び上がってスウィングが窮屈になってしまいますよ」と福田は言う。 さらに、前傾姿勢を保ったうえで「クラブや手元の通り道を阻害しないこと」も必須条件。これがもうひとつのポイントとなる。
「ちゃんと前傾姿勢が作れていたとしても、ひざを曲げすぎているとそもそもクラブの通り道、手元の通り道を邪魔してしまい、上手く振り切れなくなってしまいます。ひとつめのポイントと合わせて、改めて自分のアドレスを確認してみてください」 逆に言えば、このふたつのポイントさえ満たしていれば「自分が振りやすいひざの曲げ度合いでオッケー」だと福田。 「実際、海外のPGAツアー選手などは、身長が高いためかなりひざを曲げて構える選手も多いですし、逆にそんなに曲げない選手もいます。ここはプロとアマの違いというよりはゴルファーごとの体格によるところですね」 福田の教えてくれたふたつのポイントを意識して、自分のアドレスを振り返ってみてほしい。 協力/COCO GOLFイオンモール八千代緑が丘店
みんなのゴルフダイジェスト編集部