『お金がどんどん自分のところに巡ってくる考え方とは?』宮本佳実の「#年収1000万円ガール」になるまで
お金ドバーッ!の基本の「キ」
こんばんは。ワークライフスタイリストの宮本佳実です。 お金がドバーッとなだれ込んでくる体質になるために、大切なことがあります。それは「お金の流れを滞らせない」ということです。「お金は循環物」です。だから、何かを滞納していたり、かりていたお金が返せてなかったり……自分でお金の流れを止めていると、お金がドバーッと自分のところに入ってこなくなるのです。 【「#年収1000万ガール」になるまで】記事一覧はこちら お金の流れを滞らせながら、「豊かさの先取り!」とお金を使って豊かさを味わってみても、あまり意味がありません。まずは自分自身のお金の循環をよくしておくことが、基本の「キ」だと思います。
「お金」の問題を抱えている人は、循環が滞っているかも
そのために、まずは小さく「循環」で全く問題ないので、お金の流れを止めないようにしましょう。流れが良くないと、たくさんのお金が入ってくるどころか、流れが詰まって自分に全然入ってこないということになりかねないのです。 ずっと「お金」の問題を抱えている方は、この「お金の循環」を滞らせているのが原因かもしれません。私の友人も、サイキックな人から「払わないといけないものを先に払ったほうがいいですよ」と言われて、ハッとし先送りにしていた支払いをちゃんと支払ったら、「すぐにお金の流れが変わった!」と話してくれたことがあります。 私も昔は、支払いすると「お金」が減る気がして、税金や公共料金の支払いを後回しにしがちだったのですが、いまは「お金」というエネルギーの循環をちゃんとわかっているので、すぐに支払うようにしています。そう心がけるようになってから、どんどんお金が入ってくるようになっています。(※この場合、「借金」や「ローン」がいけないといっているわけではありません。それも返済計画どおりちゃんと払っていれば、循環できているということになります)
感謝を伴うお金の支払い
『お金は自分の幸せを交換できるチケット』ということを前からお伝えしていますが、あなたがお店で何かを買うという行為は、“お金”というチケットを使い、あなたが自分の“幸せ”と交換をするという仕組みです。それは生活消耗品だとしても、高級ブランドバッグだとしても、あなたが必要な物、すなわち自分の幸せとお金を交換しているのです。 せっかく自分の幸せと“お金”を交換しているのに、「嫌だな」「お金が減ってしまう」などネガティブな気持ちを支払い時に発してしまうということは、エネルギーの出し惜しみをしているのと同じこと。エネルギーが出る蛇口の間口がギュッと小さくなっている状態です。 先日、私のパートナーと一緒にテレビを観ていたときのことです。その番組はスーパーマーケットの社長を特集していたのですが、それを観ていた彼が「スーパーって、俺たちが必要なものを買いやすいようにこうやってたくさん仕入れて、選ばせてくれて、本当に頭が下がるよね。ありがたいよね~」と言ったのです。私はそれを聞いて、本当にその通りだなと思いお店ではお客さんとしての気持ちが変わりました。 リスクを負って商品を仕入れ、それをキレイに並べて、自由に選べる場を作ってくれていること。何を買うか悩んだときに相談に乗ってくれるスタッフさんがいてくれること。これを思うとどのお店に入っても『感謝』の気持ちが生まれ、気持ちよくお金を支払うことができます。