ダメなんじゃないか、私の店 不安に震えても「やっぱり本屋でいたい」 折れかけた女性の心を支えたある新刊
先日、ある書店のTwitter投稿が大きな注目を集めた。件の投稿とは岡山県岡山市に店舗をかまえる「スロウな本屋」の 【写真】悩んでいた書店主はこの新刊を読み、こみあげてくるものがあったといいます 「この数か月、ずっと言えずにきたこと。何度も書きかけては削除したこと。店を続けられないかもしれない、その恐怖に震えが止まらない日々が続いています。情けないことです。あと1月もつだろうか。こんな本屋、やっぱり無理だったのか。心が折れかけていました。でも、今日届いた新刊をめくるうちに涙が止まらなくなり。私はこの本を紹介したい。本屋でいたい。オンオン大泣きして、本に救われました。明日からまた一冊ずつご紹介していこうと思いました。いつまで続けられるかわからないけど、最後の日まで、全力で本屋を開けます。」(※2022年5月26日投稿)というもの。 同店は東京、大阪のIT企業や書店での勤務を経た小倉みゆきさんが2015年に地元に構えた小さな書店。売らんかなの商法ではなく、「ゆっくりを愉しむ」をコンセプトに選書にこだわり顧客と丁寧に向き合うスタイルのお店だ。普段はタイムラインは入荷情報、本の紹介が主で落ち着いたトーンのため、突然の感情吐露がファンに与えた衝撃は大きかった。 投稿にはこれまで1万件をこえる「いいね」が寄せられ、ファンや同業者のみならず、投稿を読んではじめて同店の存在を知った人たちから 「時々ですがオンラインショップにて本を購入していました。紹介文も一冊一冊大切に扱っていらっしゃる様子が浮かんでスロウな本屋さんのファンになりました。微々たる物ですが、ずっと気になっていた定期便を申し込みしたいと思います。本当に素敵な本屋さん続く事を願います。」 「私の街もたて続けに3軒の本屋が閉店されました。今までどれだけ本に泣き笑い励まされてきたことか、、頑張って下さい。それしか言えないことに悲しみが増します。お元気で!」 「同じ本屋なので痛いほどわかる思いです。どうか初心忘れるべからずで頑張らないけど諦めない 私も言えるような立場ではないですがファイト いつか伺います」 「個人経営の本屋さんは、本当に大変なときですね……。私は、雇われ書店員ではありますが、お気持ち察します。どうか、リツイートが全世界に広がって、スロウな本屋さんがバズりますように!!!救われますように!!」 など数々の励ましと応援の声が寄せられている。