緊急事態宣言下でも友達と一緒に楽しめる! 無料インストール可能なマルチプレイ対応ゲーム4選
2021年が明けてから早くも10日。未だ収拾のつかない新型コロナウイルス(COVID-19)の影響もあり、年末年始を自宅でゆっくりと過ごす人が多かったのではないだろうか。筆者もその1人で、放置していたゲームタイトルを大晦日から元日にかけてコツコツと消化していた次第だ。 関東圏や関西圏を中心に緊急事態宣言が再び発出されている現状を考えると、外出自粛ムードはまだまだ続くと見てよいだろう。そんな状況だからこそ、家から出ずとも自宅で楽しめるコンテンツを探しておくべきかもしれない。 そこで本稿では筆者のプレイ体験を踏まえ、手軽に始められる無料ゲームタイトルを4つご紹介する。いずれもネットワーク機能を介したマルチプレイに対応しているため、距離の離れた友人や家族と一緒に盛り上がれるはず。興味のある方はぜひ参考にしていただけると幸いだ。 ・『ブロウルハラ』 1本目に取り上げるのは『ブロウルハラ』。1vs1をはじめ、複数人が入り乱れて戦うことのできる2D対戦アクションゲームだ。参加プレイヤーは試合前に「レジェンド」と呼ばれるキャラクターを1体ずつ選択。試合がスタートしたら対戦相手に攻撃を仕掛け、自分以外のプレイヤーを全て排除すれば勝利となる。早い話が「対戦相手をボカスカ殴り、ステージ場外へ吹っ飛ばす」ゲームである。 各レジェンドは攻撃力・防御力・俊敏性といったパラメーターが割り振られているほか、扱える武器種(剣・銃・槍・ハンマー……etc)もそれぞれ異なる。50体以上のレジェンドからいかに適切な相棒を選べるか、試合はレジェンド選択の時点で既に始まってると言っても過言ではないだろう。 本作は特に明確な目的等は設定されておらず、序盤から様々なゲームモードを自由に利用できる。ひたすら腕前を磨きたいならランクマッチでタイマン勝負に励んでも良いし、カスタムマッチで独自ルールを設定してからパーティーゲーム風に興じるのも勿論OK。フレンドを誘って8人制の試合を作成すれば、色んな意味でてんやわんやの“大乱戦“が楽しめるはずだ。 ・『原神』 2本目に紹介する『原神(げんしん)』は、「仲の良いフレンドと協力プレイをしてみたい!」というユーザーにオススメのオープンワールド型RPG。幻想世界「テイワット」に生じた異変を鎮めるべく、プレイヤーは大陸を横断しながら冒険を進める。 キャラクターデザインは国産アニメを彷彿とさせる様相を呈しており、そういったグラフィックに心惹かれるユーザーにもピッタリの作品と言える。加えて作中に存在する「元素(全7種)」の組み合わせにより、多様な化学反応を生み出すゲームシステムも特徴的。モンスターへ継続的にダメージを与える燃焼や、味方の被ダメージを抑える結晶などなど、各元素の組み合わせがバトル勝利のカギを握るのも印象深い。 マルチプレイ機能を使えば、ユーザー同士(フレンド・ランダムマッチング)で即席パーティーを編成可能。イベントクエストを周回、秘境探索に出発、チャットコミュニケーション等々、マルチプレイならではの体験を気軽に味わうことができる。スマホアプリや家庭用ゲーム機にPCと対応プラットフォームも多く、「所有ハードが違うから一緒に遊べない」といった心配は無用だ(同じサーバーを選択する必要あり)。 ・『Spellbreak』 3本目に紹介したいのが『Spellbreak(スペルブレイク)』。ジャンルは全プレイヤーを蹴散らして生き残りを目指す「バトルロイヤル」で、こちらも上記2作と同様にクロスプレイ対応済み。とはいえ、銃器類を使ったオーソドックスなバトロワゲーではなく、“魔法“をモチーフとしている点が最大の特徴。参加プレイヤーは舞台となるフィールドへ降下後、腕に装着したガントレットから「呪文」と「魔術」を発動しつつ、他のプレイヤーと戦いを繰り広げていく。 呪文および魔術は炎、氷、風、毒、雷、岩の計6属性が存在し、重ねがけ(炎属性の範囲攻撃に風属性の突風を与える)によって発動効果やエフェクトが大きく変化する。そのほか「浮遊」アクションを駆使すれば、“空中へ高く飛び上がり、豪快な炎魔法で辺り一面をプレイヤーごと焼き尽くす“といった戦い方も存分に行える。 バトロワゲーと言えば『PUPG』や『フォートナイト』、そして特に国内人気の高い『Apex Legends』等々、人気タイトルが幾つもリリースされていて、同時に「もうバトロワゲーはお腹いっぱい」と飽食気味のユーザーが多いジャンル。だがしかし、本作はそんな方にこそ遊んでもらいたい一品だ。弾丸や爆弾を使わず、己の拳から撃ち出す魔力で相手プレイヤーを倒す快感は、他のバトロワゲーには無い唯一無二の体験なのだから。 ・『ロケットリーグ』 4本目の『ロケットリーグ』はサッカーがモチーフのスポーツゲーム。ただしボールを蹴るのは「ロケットカー」。人間キャラクターは本編に登場せず、主役はあくまで車だ。ゲームルールは3vs3が基本で、制限時間内により多く得点を獲得したチームの勝利。得点の手段はもちろん「ゴールへボールを叩き込む」こと。リアルスポーツのサッカーをベースとしているからか、初めて遊ぶプレイヤーでもルールを理解しやすい点が魅力と言える。 ロケットカーは人間のように足を自在に蹴り出す動作は不可能。ゆえに最初は慣れない車両コントロールに戸惑うかもしれない。しかし何とか序盤のハードルを乗り越えることができれば、ぎこちない動きが嘘のようにプレイフィールも変わってくる。人間には到底無理であろうスピードでスタジアムを疾走し、ブーストジャンプで飛び上がった車体を空中で制御。勢いを保ったままボールへインパクトしつつ、シュート成功エフェクト(爆発)をパーティーメンバーと相手チームに見せつける……。一定量の練習は当然必要だが、こうした芸当は決して不可能ではない。 カスタムマッチを使った一時のパーティーゲームとして、またはフレンドと切磋琢磨しながら高みを目指す硬派なスポーツゲームとして、そのどちらでも本作はプレイヤーの期待に応えてくれるだろう。 ■製品情報 『ブロウルハラ』 運営元:ユービーアイソフト ジャンル:2D対戦格闘ゲーム 対応機種:プレイステーション4/Nintendo Switch/Xbox One/PC/iOS/Android(クロスプレイ対応) 『原神』 運営元:miHoYo ジャンル:オープンワールド型RPG 対応機種:プレイステーション4/PC/iOS/Android 『Spellbreak』 運営元:Proletariat ジャンル:魔法系バトルロイヤルゲーム 対応機種:プレイステーション4/Nintendo Switch/Xbox One/PC 『ロケットリーグ』 運営元:Psyonix ジャンル:スポーツゲーム 対応機種:プレイステーション4/Nintendo Switch/Xbox One/PC
龍田 優貴