フック付きだからまとめたコードの置き場所に困らない!【セリア】「曲がるコードフック」
わが家の目覚まし時計は、設定時間がくるとラジオが流れるタイプ。電池のみで使用するとすぐに切れてしまうので、就寝時から朝、ラジオが流れるまではコンセントにつないで使っています。 【画像を見る】 メチャカワ&使える!【セリア】の「くねくねしっぽコード」 それ以外のときはコンセントから外し棚に置いておくのですが、コードがどうにも邪魔でして…。 そんなときにフック付きの結束コードをセリアで見つけたので、使ってみることにしました。 ・「曲がるコードフック」100円/1本(税抜き) <サイズ>フックまでの長さ20cm <材質>本体・キャップ:エラストマー 本体中心材:亜鉛メッキ鉄線 フック:ABS樹脂 コードを束ねる部分は、中が鉄線なので好きな形に曲げられます。 コードを束ねて、棚にフックでひっかけてみました。 これまで洗濯バサミでとめていたのですが見た目もよくなく、かさばるのが気になっていました。 「曲がるコードフック」ならクルクル束ねるのも簡単! そして何より見た目がスマートになりました。 ブラブラしないので、コードの重さで時計が落ちてしまうこともなさそうです♪ 注意書きにもある、使用するときに気をつけたいことは。 「束ねたところから発熱の恐れがあるので、コードを束ねたまま通電しないこと。」 わが家の時計は、ラジオを聴くときだけ通電するタイプ。なので、夜、ラジオを聞くときはフックを外して使っています。 また、貴重品や壊れやすいものをつりさげるのもNGです。 ■掃除の際のコードの避難にも使ってます 子どもたちの電気スタンドのコード。そのままだとコードが床についたままなので、自動掃除機を運転させる前にいちいちコンセントから外して、別の場所へ避難させていました。 でも、この曲がるコードフックがあれば、床から上のところでくるんとまとめておけるので、本当に便利! コード部分にホコリが溜まってしまうこともなくなりそうです。 ■S字フックの代わりにもOK! S字フックだと2個以上かけると落ちてしまっていたシュシュも、大きく曲げたら落ちずに3個以上かけられました。 コードを束ねたうえに、どこかにひっかけたり、ぶら下げておける「曲がるコードフック」。ただフックが付いただけなのに、かなり使いやすいアイテムでした♪ 文=さゆぼん