海外で大注目の「ジャパンディ」とは? 日本+北欧が2021年急上昇のトレンドに
来年は「ジャパンディ」がくる――。2021年注目のトレンドとして、Pinterestがジャパンディを予想した。 【画像】人気急上昇「ジャパンディ」の写真 ジャパンディとは「ジャパニーズデザインと北欧のミニマリズムの融合」を意味する。 Pinterestによると、ジャパンディの検索結果は前年に比べて100%増加。 さらに「ニュートラルなカラーパレット」や「アースカラー」の検索は3倍増え、モダンなデザインの木製ベッドや、ミニマルスタイルのバスルームやキッチンが注目されている。【Natasha Hinde・ハフポストUK版】 ここ数年、ジャパンディのホームウェア(家具やキッチン道具、飾り物など)は人気になっていたが、2021年にその人気はさらに急上昇するだろうとPinterestは予想する。 家の中をジャパンディにするための鍵は、実用的な家具をミニマルなレイアウトで配置すること(そしてもちろん、周りにごちゃごちゃ物を置いちゃダメ!)。 その他、木材や粘土などの自然な素材を選ぶ、流線型のラインにする、ニュートラルな色の組み合わせにする、物を落ち着くように配置することなども大切になる。 ジャパンディを取り入れた部屋にするためには、どうしたらいいのだろう?インテリアのプロたちからアドバイスをもらった。
ベッドルーム
インテリアショップ「Houseof」の共同設立者でクリエイティブディレクターのヘレン・ホワイト氏は、ジャパンディとは呼吸をするためのスペースを作りだすこと、と話す。 呼吸するためのスペース、それはまさに私たちが2021年に必要としているものだろう。そしてベッドルームこそ、そのために最適な場所だ。 「できる限る物を少なくした上で、選び抜いた数点を置くことで、心落ち着く空間を作り出します。そして、それぞれのアイテムに息をするためのスペースを与えます」とホワイト氏は話す。 ジャパンとスカンジナビアに共通するのは、柔らかくて明るい自然素材を使うこと。 その一方で、「質感は、必ずしも同じではありません」とホワイト氏は説明する。 明るい色合いの木材と柔らかなニット素材、もしくはミニマルスタイルに波型のコンクリート素材を合わせてみるのもいいだろう。 インテリアショップ「Terrys」のアデル・ショットン=ピュー氏は、ベッドルームのベースカラーを、白とベージュが混ざった色などニュートラルカラーにした上で、フェイクのシープスキンラグやナチュラルコットンの敷物、ラタンヤシなど、高価ではないアイテムや観葉植物を置くことを勧めている。 「アート作品を取り入れるのもいいと思います。ニュートラルで抽象的な写真や、白黒で描かれた絵画を飾ると、ベッドルームがシンプルでスタイリッシュになります」 また、家具ショップ「Wayfair」のスタイルアドバイザー、ナディア・マッカウアン・ヒル氏は、詳細にこだわりすぎない方がいいとアドバイスする。 「ジャパンディは、加工していないロープや、木材に書かれた手書きのモチーフなど、不完全なところが美しいのです。デザインが控えめで繊細であればあるほど、ベッドルームは心落ち着く安らぎの空間になります」