最高配当額は50万2590円 「馬連高額払い戻し」「万馬券発生条件」ランキング
最高配当額は「502,590円」高額払い戻しランキング!
「馬連1シルクジャスティス-3ピルサドスキー」忘れもしない。私が初めて手にした馬連の馬券である。1997年11月23日ジャパンカップ。当時はまだ電話投票も今ほど普及しておらず、馬券は紙で買う方が断然主流だった。 【クイーンカップ 2021予想】有力馬はククナ、アカイトリノムスメ他 登録馬で好データに当てはまるのは?(SPAIA編) 秋田の片田舎に住んでいた私にとって、馬券は旅行で訪れた東京など現地で購入するものであり、それを握りしめている時の高揚感はたまらないものがあった。ご存じの通りただの紙切れとなるわけだが、間もなく四半世紀が経とうとしているにも関わらず、いまだに忘れられない馬券になっている。今回はそんな「馬連」について、過去の配当を見ながら迫ってみる。 払戻金ランキングの第1位は3連複および馬単ランキングでもトップの数字を記録している2006年9月9日、中京競馬場の3歳未勝利戦(ダート1700m)で記録された、「502,590円」となっている。13番人気→12番人気の決着。勝ったメイショウギリーはそれまでデビュー以来2桁着順でしか走った事がなく、2着デンコウグリーンは前走殿負け。この馬券を仕留めるのは至難の業であるが、馬連で50万円以上の配当が実際にあったという事は非常に夢がある。 第2位は2017年12月9日、中山競馬場で行われた3歳以上500万円以下(ダート1800m)の「446,550円」。勝ったランニングウインドは単勝257.1倍の最低人気、地方転入2戦目の大駆けで大波乱を演出した。 第3位は馬単でも2位にランクインしていた2018年3月18日、中京競馬場の3歳未勝利戦(ダート1900m)で「442,370円」だった。11番人気→12番人気の決着で、2頭ともに中京出走歴はあったのだが、上位3頭が抜けた人気となり、連に絡んだ2頭は単勝200倍を超える穴馬となっていた。 第4位は100万馬券を記録した2005年10月22日、東京競馬場3歳以上1,000万円以下(ダート1400m)で記録された「437,390円」となっている。このレースは単勝100倍超えの16番人気→12番人気の決着。追い込み馬に展開が向き大波乱を演出した。 そして第5位は2007年9月9日、阪神競馬場3歳未勝利戦(芝1600m)の「431,970円」となっている。それまで1秒以上離されて負けていた馬が、前走では一気に前進していてこのレースで一変した。