「日本は男女平等だと思いますか?」メディアからの質問に、橋本聖子新会長は…
東京オリンピック・パラリンピック組織委員会の新会長に2月18日、橋本聖子氏が就任した。橋本会長は記者会見を開き、東京五輪開催に向けた意気込みや新会長選任に至った出来事についてコメント。「私のミッションは、参加者にとっても国民の皆さんにとっても、安全最優先の大会を実現して、アスリートの皆さんが迷うことなく、この夢の舞台に立てるように、今の社会の空気を変えていくこと」と語った。【BuzzFeed Japan / 千葉雄登】
女性比率のアップは「形だけであってはいけない」
前会長の森喜朗氏は女性蔑視発言で批判を集め、辞任した。 橋本会長は「政治の師でもある森会長に対して、私はしっかりとあってはならない発言であったということを明確に申し上げさせていただきました」と語った上で、「これからに生かしていかなければいけない」と強調した。 森氏の発言に抗議する15万筆の署名に応えるためにも、発言の背景などを検証をする必要があるとの見解を示した。 男女平等の問題については「早急な対応が必要」とし、「今月内には新たな方向性を提示する」「組織委員会での女性の比率を40%にする」と語った。 「女性理事の比率を40%に引き上げるということは、形だけであってはいけないという風に私は思っております。ただ単に40%に上げるというだけではなくて、その中身を多くの皆さんに理解していただかなければいけない。非常に丁寧にしっかりとやっていく必要があると受け止めております」
「まだまだ性別役割分担意識が非常に高い」
日本は男女平等だと思いますか?と報道陣に問われると、「日本はジェンダーギャップ指数をとっても、121位という残念な結果であります。まだまだ性別役割分担意識が非常に高い」と回答。 その上で、組織委員会がしっかりと多様性と調和、男女平等といった点を踏まえて改革をしていくことが、まずは必要であると説明した。 「今回の出来事で、多くの方は、組織委員会が大会を契機としたジェンダー平等の推進にいかに取り組もうとしているか、注目されている。そのことに関しては、スピード感を持って進めて、組織委員会に対する皆様からの信頼回復に努めていきたいと思っています」