高校野球2025年の勢力図は「3強」の様相、それに続くのは? “センバツ絶望組”で期待持てる学校も
春のセンバツ高校野球は健大高崎(群馬)、夏の全国高校野球選手権は京都国際(京都)といずれも初優勝のチームが誕生した2024年の高校野球。大きなトピックスとしてはやはり低反発となった新基準の金属バットの導入が挙げられ、春、夏の甲子園ともにホームラン、長打が大幅に減少する結果となった。そんな中で、2025年の高校野球界をリードするチームはどこになるのだろうか。 【写真】慶大不合格からケタ外れのエースになったプロ野球選手がこちら まず真っ先に名前が挙がるのが横浜(神奈川)だ。センバツの前哨戦とも言える明治神宮大会では松坂大輔(元西武など)を擁した1997年以来、実に27年ぶりとなる優勝を果たすなど、新チーム結成後の公式戦では15連勝を記録している。そんなチームの最大の強みは強力な投手陣であり、特に1年生ながら高い注目を集めているのが織田翔希だ。 関東大会、明治神宮大会では6試合全てに登板し、39回2/3を投げて自責点4、防御率0.91という見事な成績を残した。体つきはまだ細身だが、ストレートはコンスタントに145キロ前後をマーク。腕を振って緩いカーブとチェンジアップを投げることができ、緩急を使ったピッチングは安定感十分だ。1年生の時点では松坂よりも明らかに上という声も多く、甲子園デビューとなる春のセンバツでもそのピッチングに注目が集まる。 背番号1を背負う奥村頼人(2年)も来年のドラフト候補として名前が挙がるサウスポーで、安定感は申し分ない。また明治神宮大会では登板がなかったものの左腕の片山大輔(2年)、右腕の前田一葵(2年)なども140キロ前後のスピードをマークしている。投手力では間違いなく全国でも屈指であることは間違いないだろう。一方の野手陣も秋は少し得点力に課題を残したが、守備や走塁面などはしっかり鍛えられている印象を受ける。冬の間に打線を強化できれば、2006年春以来の甲子園制覇も見えてくるだろう。 横浜に続く存在としては東洋大姫路(兵庫)と健大高崎(群馬)を挙げたい。東洋大姫路は履正社で多くの実績を残した岡田龍生監督が2022年4月に就任し、そこから着実にチームが強化されてきた印象を受ける。この秋は近畿大会で優勝を果たすと、明治神宮大会でも2勝を挙げ、準決勝では優勝した横浜と延長タイブレークの接戦を演じた(延長11回の末に1対3で敗戦)。