“イーサリアム・キラー”の人気上昇──時価総額はリップルを上回る
時に「イーサリアム・キラー」と呼ばれる暗号資産(仮想通貨)の「カルダノ(Cardano/ADA)」と「ポルカドット(polkadot/DOT)」 の人気が高まっている。 データサイトのメッサーリ(Messari)によると、カルダノの時価総額は9日18時時点(日本時間)、約224億5000万ドルで、ポルカドットが約217億7000万ドル。暗号資産の時価総額ランキングではリップル(XRP)を抜いて、それぞれ4位、5位になった。 最近のDeFi(分散型金融)人気の盛り上がりと、イーサリアムの取引手数料の上昇が原因だ。
使い勝手が悪化するイーサリアム
カルダノとポルカドットの最近の価格上昇は、「特別なこと」ではなく、「イーサリアム・キラー」というストーリーで期待を集めていることが要因と、米CoinDeskが取材した投資家やアナリストは語った。 一般的にDeFiプロジェクトはイーサリアムブロックチェーン上で構築されているが、一部の投資家やトレーダーは、イーサリアムブロックチェーンの利用コストとUX(ユーザー体験)の課題を指摘してきた。 シカゴ・マーカンタイル取引所(CME)は7日にイーサリアムの先物取引をスタートさせた。ブロックチェーン分析企業のグラスノード(Glassnode)によると、イーサリアム価格はCMEでの取引開始後に急騰し、取引手数料も再び上昇し始めた。 24時間移動平均では、イーサリアムブロックチェーンの取引手数料の総額は2月8日14時(協定世界時=日本時間8日23時)、100万3727.15ドル(約1億600万円)となった。 「イーサリアムは混雑しすぎているようだ。カルダノとポルカドットは多くの人が求める『スケーラブルな(拡張性のある)ブロックチェーンというストーリーに合致』しており、暗号資産市場が最新のアピールポイントを探しているとすれば、まさにこれらがそれに該当する」と、マルチコイン・キャピタル(Multicoin Capital)のマーブル・ジャン(Marble Jiang)氏は述べた。 米テキサス州に拠点を置く暗号資産ファンドのマルチコイン・キャピタルは、ソラナ(Solana)やアルゴランド(Algorand)をはじめとする「イーサリアム・キラー」と言われる多くの暗号資産に投資してきた。