ダイソーの神アイテム「マスカーフィルム」でDIYやパンづくりがグンと楽に!|Mart
100円ショップで実用的な雑貨をよくチェックしているMart読者の村木さん。今回は塗装グッズのコーナーで見つけた養生用のシート「マスカーフィルム」のおすすめポイントと活用例を教えてくれました。
養生テープの進化系!? 便利なフィルム付きのテープ
「マスカーフィルム」とはテープとビニールのフィルムが一体化した便利グッズ。室内で作業をするときに、汚したくない場所の養生に使用します。商品名をあまり聞き慣れない方も多いかもしれませんがDIY好きな人にとってはおなじみの商品なんだとか。
使い方は簡単。養生したい場所にテープを貼り付けて好きな長さに切り、下についているフィルムを広げてテーブルなどに密着させればOK。55cmの大判サイズなので汚したくない部分をしっかり保護してくれます。
使用後はフィルムを端から剥がし、作業後のゴミを包みながらくるっとまとめて捨てるだけ。テーブルはまったく汚れていないので片付けの時間を大幅に短縮することができます。
こんな感じで使います
(1)DIY 木を削ったり、ペンキで色を塗るときにもマスカーフィルムの上で作業をすれば汚れる心配もありません。小物入れなどの小さめのものをつくるときに重宝します。「ちょっとだけ色を塗りたいときなど、最低限の作業スペースを確保できるので便利。気軽にDIYを楽しめます」
(2)パンづくり 粉がまわりに飛び散りやすいパンづくり。村木さんは生地づくりの際に活用しています。「粉を掃除機で吸い取ろうとすると風で余計に飛び散ってしまうので大変でしたが、これで解決しました! パンづくりだけでなく、お菓子づくりや料理の下ごしらえのときにも活用できますよ」
(3)子どものお絵かき 絵の具をたくさん使う子どものお絵かきにも使えます。汚れを気にせず自由にのびのびと描けるので、感性もバッチリ磨かれるかも? 「水がたれたり、スケッチブックからはみ出してもイライラしないのがいいですね(笑)。ちなみに我が家では、子どもの夏休みの工作のときにもマスカーフィルムを活用しました」 1つストックしておくと何かと便利なマスカーフィルム。これからの時季、書き初めの宿題にも使えそう! ぜひお試しくださいね。 マスカーフィルム550mm×14m巻 ¥110(税込み) ※店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合がございます。 ※掲載商品については予告なく廃盤、仕様変更等が発生する場合がございます。予めご了承ください 撮影/志波慎寿介 取材・文/丹下紋香