スマホ完結の「みんなの銀行」が5月に始動 デジタルネイティブ世代に訴求
ふくおかフィナンシャルグループ傘下のみんなの銀行が、5月下旬の事業開始に向けて「全国銀行データ通信システム(全銀システム)」への接続を1月4日に開始。それを踏まえた説明会が14日に開催された。みんなの銀行はデジタルネイティブ世代をターゲットにした次世代のデジタルバンクとして、「全てのサービスがスマートフォン上で完結する新しい銀行」(ふくおかフィナンシャルグループ取締役会長兼社長の柴戸隆成氏)として開業する。 当初提供するサービスと、今後想定しているサービス
キャッシュカードなし、スマホだけで口座開設や取引が可能
みんなの銀行はデジタルネイティブ世代をターゲットに、スマートフォンアプリで口座開設から各種金融サービスの利用まで対応する。申し込みのために書類などを送付する必要はなく、通帳やキャッシュカードもない。口座開設ではeKYCを用いることで、スマートフォンだけで申し込みができる。 申し込みだけでなく、ビデオ通話機能を使ってオペレーターが本人確認をするため、その場で開設まで行える。みんなの銀行の永吉健一副頭取は「24時間365日、いつでも口座開設が完了して、その場で使い始められるのは恐らく日本で初めて」と話す。 キャッシュカードもないため、現金の入出金にはセブン銀行のATMを活用。QRコードを使ってセブン-イレブン店頭のATMで入出金ができる。アプリもグラフィカルでシンプルな操作性を追求。「できるだけ片手で操作できるように設計している」(永吉副頭取)という。 貯蓄口座も開設され、自由に名称を決めて預金口座から資金を移動できる。これもドラッグ&ドロップで簡単に操作できるようにしたという。アグリゲーション機能の「Record」機能も備え、複数の口座、クレジットカード、投資などの取引記録を読み込んで表示することも可能。各取引に「ハッシュタグ」を付けたメモを書き込み、後から検索することもできる。 JCBのブランドデビットカードが自動的に発行されるが、これも物理カードはなく、アプリ内で発行するバーチャルカードとなる。Apple PayやGoogle Payにも登録できるため、スマートフォンのタッチで店頭での支払いも可能だ。 これに加え、「プレミアムサービス」として月額課金のサブスクリプションモデルも提供(料金は現時点で非公開)。振り込み、ATMの出金手数料が指定回数無料になる、キャッシュバックの還元額が増えるといったサービスに加え、無利息で5万円までの貸し越しサービスも利用できるという。 既に主要なサービスの実装は終了しているが、アグリゲーションやバーチャルデビットカードなど、5月のサービスインに向けて機能の追加をしている最中だという。さらに開業後も、「最初は小さく作っているので、どんどんサービスを拡張していく」(永吉副頭取)計画だ。