仕事辞めようかな…思い止まった方がいい5つのサイン
パンデミック後、仕事の世界は変わりました。良い方向に変化した点もある一方で、「大離職時代」を止めることはできませんでした。 2020年から2022年の間、記録的な数の働き手が仕事を辞め、別の雇用主の元で、あるいは独立して働きやすい環境を求めました。 ほかの人たちの動きに従って、現状よりも条件の良さそうな機会を探りたいと思うかもしれません。 でも、ここでは今の仕事に留まることでむしろ報われる可能性がある理由5つをご紹介します。
1. 昇進のチャンスが巡ってくるかも
今の仕事に留まることは、仕事の上で成長することができないということではありません。 今働いている会社で人が辞めれば、回ってくる可能性のある昇進のチャンスは増えます。 競争相手となる同僚が少なくなれば、別の組織でよりも遥かに早く今の組織で昇進を果たし、上級職に就くことができるかもしれません。リスクはゼロで、給与が上がるとともに大きな責任を担えることになるのです。 さらに、特に不安定な時期には、企業は新しい人材を探すよりも社内で登用する可能性が高いでしょう。 この混乱期に今のまま続けることで、頼もしく信用できる人物であることが雇用主にはっきりとわかり、現在の組織で昇進する可能性が以前より高くなるのです。
2. 新しいチームやプロジェクトに異動できるかも
仕事は辞めたくないもののキャリアアップを図りたい人は、この機会を使って新しいチームやプロジェクトに異動するのも良いでしょう。 デスクがいくつも空っぽになり、職場の再編成を余儀なくされるなか、部署異動を提案したり、別のチームやプロジェクトに異動を申し出たりする絶好のタイミングです。 自分が辞めずにいることを雇用主に感謝される可能性が高い今こそ、社内転職に最適な時期です。 つまり、部署異動や、今より上級のプロジェクトに参加することを承認してくれる可能性が高くなるということです。 自発性がむしろ評価され、昇給や待遇アップが得られることになる可能性すらあります。