【名古屋】「順位が近い相手に勝つことは大事」チームを押し上げる阿部浩之の向上心
10月31日、明治安田生命J1リーグは第25節が開催され、名古屋グランパスは鹿島アントラーズと敵地カシマスタジアムで対戦。前半に金崎夢生がPKで先制ゴールを奪うと、試合終了間際にはマテウスが追加点を奪取。お膳立てしたのはトップ下の阿部浩之だった。 昨シーズンは川崎フロンターレの一員としてルヴァンカップを制覇した阿部浩之 ■2020年10月31日 J1リーグ第25節(@カシマ:観衆8,912人) 鹿島 0-2 名古屋 得点:(鹿)なし (名)金崎夢生、マテウス
試合運びに「課題もあります」
名古屋が1点をリードして迎えた後半アディショナルタイム。敵陣でジョアン・シミッチからヘディングでのパスを受けた阿部浩之は、ダイレクトで右サイドへボールを送る。広大なスペースで待っていたのはマテウス。ボールに追いつくと右足でループシュートを沈め、勝利を決定づけた。 阿部が貴重な追加点をアシスト。「最後はうまく2点目を取れたので、1-0のまま終わらず、しっかり複数得点を取れたのは良かった」と言うものの、「課題もあります」と試合後には複雑な表情を浮かべた。 名古屋にとって、あまりにも試合が優位に進んだからだろうか。開始早々の前半7分に金崎夢生がPKを決めて先制。「早い時間帯に1点を取れたので、チームとしてもめちゃくちゃ楽になりました」と阿部を振り返る。そして、後半には相手に退場者が出る。 「(相手が)1人少なくなった時点で、もっとこっちが支配しなければいけなかった。相手に危ないシーンを作られてはダメだと思うし、ずっとボールを支配するくらいにならないと。もっとゲームをコントロールしたかったです」 口をつくのは反省の言葉ばかり。 「特に前半は、良い奪い方をして良いカウンターというのがあまりなかったし、シュートもあまり打てていない」 「相手が1人少ない状況を考えれば、僕を含めてもっと得点を取れるシーンはあったし、もっと点差をつけなければいけなかった」 スタッツだけを見ると、シュート数は8対9(前半は2対4)、CKの数は1対6。試合結果とは裏腹に、特に攻撃面では阿部にとって満足のできる試合内容ではなかったのかもしれない。それでも、「球際で負けなかった点と、守備陣がしっかり守ったところは本当に良かった」と、チームのファイティングスピリットを称える。 「順位が近い相手に勝つことは、本当に大事です」 難敵を相手に勝ち点3を獲得し、勝ち点を「48」まで積み上げ、AFCチャンピオンズリーグ出場圏内の3位に浮上。首位川崎Fの背中は遠いが、天皇杯出場が懸かる2位に向けて邁進する。そんなチームをさらに強くするのは、課題の改善に余念がない背番号「11」の向上心だ。 現地取材◎サッカーマガジン編集部 写真◎J.LEAGUE
サッカーマガジン編集部