「老後に趣味がないと不幸」と言う人は無視しなさい 認知症が専門の医師が進言する「本当に幸せな老後」
しかし高齢になると、外出がおっくうになってきます。 身体的に大変だから出かけないということもあるでしょうが、それより出かける目的がないということもあります。 私の外来に通っている患者さんで、90歳を過ぎていますが、毎日炎天下であっても電動自転車ででかけている人がいます。 とくに出かける目的はないのですが、電動自転車に乗って移動することが楽しいし、生きがいのようです。 このように目的なく移動するというのはちょっと難しいかもしれませんが、意識的に移動を増やすのは簡単にできます。それなりに距離のある移動でなくとも、すぐそこまで程度のもの、たとえばコンビニに行くということだけでも、十分充実感を得ることができるでしょう。
とにかく歩く、移動する、これは認知症の予防になります。 それに加えて、移動することで新しい発見ができるものです。頭の中だけで考えているのと、実際に体験するのとではやはり大きく違います。こうした違いを、常に意識していくべきです。 高齢になってくれば、なんでもやったことがあるように感じてしまうものです。そして、行動する前に、その結果が見てしまうような気がしてしまうのです。 ですがこれは、非常に危険なことです。
まず動いてみる。これだけです。これができれば、高齢になっても、趣味がなくても、日常を楽しんでいけます。 ■いま住んでいる家を大切にする ある高齢者の方の話です。その方は有料老人ホームに入っているのですが、食事がまずくてたまらないそうです。 通りの反対側にファミレスがあるのですが、そこに出かけて食事をとるには、外出の申請をしなければなりません。そのため、面倒なのでそこまではしたくないと言うのです。 このように、介護施設へ入所するとなると、ただ外に行くだけでも、いろいろな制約や周囲への気遣いが必要になります。
とはいえ、家族に負担をかけないで済む、生活をするうえでいろいろなサポートが受けられる、などのメリットがあります。また、新しい人間関係ができるかもしれません。 介護施設への入所が必ずしもダメというのではありません。 自分でできることは、最後まで自分でするように守ることです。それが、入所しても自由を手放さないための、最後の砦になります。 そのように自由を確保するために、老後において意識しておくべき重要なことが1つあります。
それは、自分の居場所の確保です。 つまり、いま住んでいる家を大切にするのです。 施設への入所だけでなく、子供との同居、二世帯住宅なども、結局うまくいかないことがあります。 何が起きてもいいように、可能な限り、いま住んでいる住環境を維持するように努力すべきです。 最後は1人で家に住むという自由だけあれば、老後は十分楽しめるのです。 アルファポリスビジネスの関連記事 「長生きしたくない」と考える高齢者が日本に多い訳「孤独な単身者こそ自炊しろ」医者が勧める理由それでも同窓会には出たほうがいい――認知症の専門医が勧める理由
アルファポリスビジネス編集部