日本水産、韓流メニュー「ヤンニョムチキン」「辛メシ」でエントリーユーザー定着めざす/2022年春夏冷食新商品
日本水産は1月25日、2022年春・夏新商品発表会をオンラインで開催し、食品全カテゴリー計で新商品73品・リニューアル品37品の合計110品を発表した。 今回の全体コンセプトは「ニッスイは食卓の応援団 環境に配慮したココロとカラダのWellness Lifeを実現します」と掲げ、 ▽食卓の充実感アップ ▽楽しい調理ライフを演出 ▽おいしい健康習慣 ▽健康な筋肉作り ▽環境にやさしい食品・素材 ▽水産資源の持続可能性 ――をポイントとした商品で需要創造を目指す。 家庭用冷凍食品では、新商品14品・リニューアル品30品の計44品を3月1日、全国で発売する(一部は地域限定)。新商品の内訳は米飯3品、食卓惣菜の「今日のおかず」シリーズ4品、弁当惣菜2品、農産品3品、水産品の「SmartSeaCook」シリーズ2品。 家庭用冷凍食品市場では、内食需要拡大の中、多くの新規ユーザーを獲得している。今回の新商品では、全体テーマでもある「Wellness Lifeの実現」を目指して、冷凍食品の強みを活かし、 ▽エントリーユーザーの定着 ▽食卓の充実感アップ ▽楽しい調理ライフの実現 ――といったシーンに合わせた商品を提案し、さらなる市場拡大を目指す。 具体的商品では【エントリーユーザーの定着】を目指して、トレンドを意識した食卓惣菜「今日のおかず ヤンニョムチキン」、米飯「辛メシ」を発売する。 開発背景として、おうち時間が増える中で、2020年以降第4次韓流ブームが到来しており、食も人気が再燃。韓国風の甘辛い唐揚げ、ヤンニョムチキンはブームから定着化が進んでいると見られる。 また、コロナ禍のストレス発散、自宅での料理のマンネリ脱却を背景に「激辛」料理の需要が増加、特に若年層で支持されているという。 こうした状況に対し、20~40代の冷食エントリーユーザーが好む辛い味付けの商品を投入し、市場ボリュームも大きいからあげ・ピラフ類のさらなる利用拡大を目指す。 「今日のおかず ヤンニョムチキン」(280g)は、若鶏のもも肉にコチュジャンを使用した韓国風甘辛だれを絡めた韓国風から揚げのヤンニョムチキン。 「辛メシ」は本場韓国の激辛ラーメンに使用されている激辛スパイスを使用した旨辛のピラフ。具材は豚肉・にんじん・しいたけ・ねぎ・チンゲン菜を使用している。
【関連記事】
- ・くら寿司「BT21恵方巻3種セット」予約好調、例年の約3倍、すでに受付終了店舗も
- ・マルハニチロ「新中華街」肉焼売・黄金の海老しゅうまい発売、市場の底上げ図る/2022年春季冷食新商品
- ・テーブルマーク、「上海炒麺」など“お皿がいらない”拡充、トレー入り「若鶏のから揚げ」も/2022年春季家庭用新商品
- ・呪術廻戦×ビックリマン 西日本は呪術廻戦マンチョコ、東日本は劇場版呪術廻戦0マンチョコ展開、虎杖悠仁スーパーゼウス・スーパー夏油デビルなどコラボシール
- ・かっぱ寿司「メイプルストーリー」コラボでアイテム付き来店者カード配布、ピンクビーンチョウまぐろ・メイプルキノコ天にぎり・イエティのプリンパフェ発売も