ツインタワーで試合を完全に支配した桜花学園が2連覇 | ウインターカップ 2020 レビュー【大会6日目】
優位に立てるところがあれば、徹底的にそこから攻める。これは長年変わらないバスケットボールの鉄則。今年の桜花学園は、186cmの3年生オコンクウォ・スーザン・アマカ、185cmの2年生朝比奈あずさという他の高校にない高さを持っていた。
東京成徳大との決勝戦、最初のオフェンスで江村優有とアマカのピック&ロールから展開し、朝比奈がドライブで得点。アマカを最大限に警戒していた東京成徳大からすれば、嫌なスタートだったに違いない。朝比奈は7分2秒にペイントにカットした佐藤多伽子に見事なアシストを決めるなど、決勝の舞台でも自信を持ってプレーできるようになっていく。
エースのアマカは2Qになってから少しずつエンジンがかかり、朝比奈や江村からのパスをゴール下でもらってのフィニッシュだけでなく、ドライブでディフェンダーを抜き去って得点するというプレーを見せる。東京成徳大の粘り強いディフェンスと質の高いセットオフェンスもあり、2Qで一時6点差まで詰め寄られたが、後半になるとアマカの独壇場となっていく。
「昨日は私のプレーが全然できていなかった。チームメイトもコーチも声をかけてもらって、明日のゲームもしっかり頑張ってと。今日の自分は自信を持って、優勝して笑顔で終わりたいと思って頑張りました」
こう語ったアマカは、9点リードで迎えた3Qの頭からインサイドでボールをもらうと着実にフィニッシュに結びつけ、3分30秒間で8点をゲット。桜花学園のリードがあっという間に19点まで広がった。東京成徳大の遠香周平コーチは「(桜花学園の)ファーストプランを潰せた時間帯もあった」と語ったものの、試合が進むごとにアマカの得点が増えていくばかり。
さらに、ツインタワーを構成する朝比奈が、「中に対して寄ってくる時と、1対1でアマカさんが入っている時の判断を意識してやりました」と振り返ったように、ローポストにいるアマカへ何度もいいパスを通す一方で、オープンになればジャンプショットやドライブから得点を奪っていた。試合終盤にはアマカからのアシストで、カットした朝比奈がフィニッシュというシーンは、正にツインタワーが機能していた証と言えるプレーだった。
【関連記事】
- 不運な故障で厳しい現実に直面した小川敦也。チームメイトが奮闘するも、ライバル東山の前に力尽きた洛南 | ウインターカップ 2020 レビュー【大会6日目】
- 福岡第一3連覇ならず。仙台大附明成の3年生が見せた意地 | ウインターカップ 2020 レビュー【大会5日目】
- 顎の出血というアクシデントに動じることなく、冷静なプレーで東京成徳大の決勝進出に貢献した須田理恵 | ウインターカップ 2020 レビュー【大会5日目】
- 井上ひかるが起点のピック&ロールで昭和学院を粉砕した高知中央 | ウインターカップ 2020 レビュー【大会4日目】
- 高い集中力と攻防両面で質の高さを見せた東山が福岡大附大濠に大勝 | ウインターカップ 2020 レビュー【大会4日目】