SNSマネージャー養成講座が、新たにLinkedInとTikTokをピックアップした理由って?
オーガニック運用・広告配信・危機管理など、企業のSNS活用のポイント、最新情報を、SNSマネージャー養成講座の講師陣「チーフSNSマネージャー」のメンバーが、それぞれの得意分野を中心に解説します。 今回は、SNSマネージャー養成講座運営代表を務める田村憲孝が回答します。 質問 「SNSマネージャー養成講座」のテキストが改訂され、新しいカリキュラムにLinkedInとTikTokが追加されました。どうしてSNSマネージャーの新しいカリキュラムにこれらが追加されたのでしょう? TwitterやFacebook、InstagramといったメジャーなSNSとは、なんとなく違う印象があるのですが……。管理するSNSがどんどん増えて、とても使いこなせそうにありません。 田村 発信するメディアが多いほど当然多くの人に情報は届きます。その中でも直近のトレンドや、LinkedInとTikTokの特性を踏まえ、利用を推奨するメディアとして新たに追加しました。
「SNSマネージャー養成講座」が大幅改訂、テキストの刷新も
私たちが2020年末より展開している「SNSマネージャー養成講座」は、今年2022年初頭に内容の見直しを図りました。あわせてテキスト改訂も行い、ページ数も前年の300ページから400ページに増加。質・量ともに大幅にグレードアップした講座をお届けしています。 [参照:] 講座概要 | SNSマネージャー養成講座
そして、Twitter・Instagram・Facebookに加え、新たに「LinkedIn」と「TikTok」をテキストに加え、独立したチャプターとして扱うようになりました。
そこでよくご質問をいただくのが、この記事のタイトルにも記載している「なぜLinkedInとTikTokを追加したのか?」です。今回は私どもがこの2つのメディアをピックアップした理由をお伝えすると同時に、両メディアの重要性をあらためて知っていただきたいと考えています。