脳の情報を書き換えうつ病・難病治療。イーロン・マスクも本腰「ニューロテクノロジー市場」への期待
イーロン・マスクCEOのニューラリンク社
自分の脳がコンピュータとつながり、意思だけでコンピュータを操作したり、コンピュータによって脳機能を操作する。サイエンスフィクションのような話だが、すでに技術は存在しており、現在欧米の企業/スタートアップでは、実用化に向けた動きが加速しつつある。 欧米メディアが関心を寄せる1社が、テスラのイーロン・マスクCEOが2016年に設立したNeuralink社(ニューラリンク)だ。 2020年8月末、マスクCEOはニューラリンクが開発している技術を披露するイベントを開催。そこでは、脳派を読み取る微小デバイスが頭に埋め込まれた豚と、その豚の脳派をリアルタイムでモニタリングする様子が公開された。 これらの技術は「ブレイン・マシン・インターフェイス(BMI)」と呼ばれるもの。 マスクCEOの知名度やパフォーマンスも手伝い、BMI領域ではニューラリンク社の名が広く知られるようになっている。 しかしこの領域では、ニューラリンク以外にも様々な有望スタートアップが存在する。現時点でニューラリンクと比べると知名度は低いが、ニューラリンクに並ぶ、またはそれ以上の技術を持つスタートアップも少なくないといわれており、そのような有望スタートアップへの投資が始まっている。 ニューラリンク社の競合と目されるスタートアップ、どのような企業が存在するのか、またどうような技術が開発されているのか、その動向を追ってみたい。
「ニューロテクノロジー」市場の主要プレイヤー
調査会社の市場分類では、ブレイン・マシン・インターフェイスを含め脳神経に関連するテクノロジーは「Neurotechnology(ニューロテクノロジー)」と分類されることが多いようだ。 米ウォールストリートに拠点を置く調査会社Marketexperrzはこのほど発表したニューロテクノロジー市場調査で、2018年の世界市場規模を90億ドル(約9300億円)と推計。今後、年率15%ほどの成長率となる見込みで、2026年には市場規模は190億ドル(約1兆9650億円)に拡大すると予想している。 同レポートではニューロテクノロジー分野の主要プレイヤーとして大手企業とスタートアップを取り上げている。大手企業には、シスコ、デル、オラクル、マイクロソフトなど米企業に加え、富士通など、計14社の名が挙がっている。 一方、ニューロテクノロジー市場で注目すべきスタートアップとして名が挙がっているのは21社。そのほとんどが米国と欧州のスタートアップだ。マスクCEOのニューラリンクもその中に含まれている。ニューロテクノロジー市場で注目すべきスタートアップは、ニューラリンク以外に少なくとも20社は存在することになる。