M1搭載MacでのWindow動作、いけるかも…?
Parallelsなのか、それとも… M1プロセッサを搭載したMacでは、BootCampが動きません。これによりM1搭載MacでのWindowsの動作は厳しいか…と思われていた中、Apple(アップル)の重役から「(Windowsの動作は)Microsoft(マイクロソフト)次第だよ」という気になる発言が飛び出しています。 Ars Technicaがソフトウェアエンジニアリング担当上級副社長のCraig Federighi(クレイグ・フェデリギ)に行なったインタビューによれば、「M1搭載Macでは技術的にARM版Windowsを動かすことは可能です。これは、x86ユーザーモードのアプリケーションも含まれます」とのこと。 ただし、その実現には「Microsoftによるライセンス関連の決断が必要です」とのこと。つまり、M1搭載MacでのWindowsの動作はライセンス次第だということがわかります。 一方で、Windows仮想化ソフトウェアで実績のあるParallelsも「Parallels Desktop for Macの次期バージョンは、既に開発が進んでいます」とのこと。こちらでのWindowsの動作にも期待していいかもしれませんね。 Source: Ars Technica via MacRumors
塚本直樹