【IS、極まるか?】レクサスIS 現行世代のビッグマイチェンに触れる 350 Fスポーツ/300hバージョンL 比べて評価
改良新型レクサスISとは
text:Shigeo Kawashima(川島茂夫)photo:Keisuke Maeda(前田恵介)、LEXUS レクサスセダンでは最小モデルであり、コンパクトサイズを活かしたスポーツセダンとして誕生したのがIS。 【写真】どのパワートレインが好き? 改良型レクサスIS【内燃派? ハイブリッド派?】 (69枚) もっとも、代を経る毎に車体サイズを拡大し、現行モデルでは全長4.7m級となり、コンパクトとも言い難いのだが、FRスポーツならではの操る楽しさを求める姿勢は初代から変わっていない。 このMCは内外装のフェイスリフトと安全&運転支援機能のアップデートなどの変更が加えられているが、見所は走りの熟成。 ニュルブルックリンクでの経験をもとに2019年4月に新設された下山テストコースで走り込みを行い、機械では計測できない人間の感性領域にまで踏み込んだ操縦性を追求。スポット打点の追加などによる車体剛性の向上などのハードウェアの改良も加えられている。 新型には3タイプのパワートレインで全10仕様用意されるが、試乗したのは最もスポーティな350 Fスポーツとラグジュアリー系の最上位となる300hバージョンL。 前者はISのコンセプトそのもの、後者は「小さな高級車」の側面も持つモデルである。
IS350 Fスポーツ どんな感じ?
先代ISには、「IS F」という5LのV8を搭載したスーパースポーツが存在した。 レクサス車のパフォーマンスを象徴するモデルでもあったが、現行RCの登場によりRC Fにバトンタッチしている。現行型にIS Fに相当するモデルは設定されていないのだが、350 Fスポーツにはその精神が継承されているように思えた。 搭載エンジンは3.5LのV6。現行ISでは唯一の6気筒車であり、グレード展開はFスポーツ/2WDのみとなっている。 装着タイヤも含めて外観は他のFスポーツと共通だが、専用OPとしてリア・トルセンLSDを設定し、ISの中でもスポーツ性にこだわった設定。 最大トルクは38.7kg-mにも達するが、ふつうに走らせていると小気味よさは今ひとつ。浅いアクセル開度の穏やかな踏み増しでは初期反応が緩い。 最大トルク発生回転数が4800rpmで、しかもV6なら誉めるべきなのだろうが、ハイブリッド車などの電動パワーアシスト採用車が増えたせいか、相対的に低負荷低回転での応答遅れを意識してしまう。 深く踏み込み高回転を使って加速させれば、最近は少なくなった高回転型NAエンジンの心地よさが溢れ出る。 排気音のエンジンフィールも粗野な部分がなく、非エコ運転ではあるがマニュアル変速を使い中高回転で走らせたくなるパワートレインである。