韓国映画の苦境 「世界一映画を観に行く韓国人」が自国の映画に見向きもせず…日本映画が大ヒットするワケ
「パラサイト 半地下の家族」(2019年公開)が世界中に旋風を巻き起こしてから3年。実は今、コロナ禍を経て、韓国映画界は衰退の危機にさらされている。韓国映画に代わって、日本映画が大ヒットしている背景を解説する。【韓国コラムニスト/児玉愛子】 【写真】“反日不買の終わり”を感じる韓国公演の盛り上がり 映画「スラムダンク」の主題歌を歌う10-FEET
「すずめの戸締まり」「スラムダンク」が大ヒット
2019年にドラマ「愛の不時着」で人気を不動のものにした俳優ヒョンビンが主演する「コンフィデンシャル:国際共助捜査」(9月22日公開)と「極限境界線 救出までの18日間」(10月20日公開)が日本でも話題を呼びそうだ。 実はこの2作品、韓国国内での興行成績の明暗が分かれた。単に「面白い」「つまらない」が理由ではないという。韓国人の映画に対する感覚がコロナ前とは大きく変わったのだ。その点を解説する前に、韓国の劇場の今年の観客動員数を見てみよう。 もともと、自国の映画が人気だった韓国だが、今年は韓国映画の興行成績が振るわない。現時点での観客動員数を見るとトップ10作品のうち韓国映画は3作品。観客動員数が1000万人を超えたのはマ・ドンソク主演の「犯罪都市3」だけだ。これは異常事態といえる。 【2023年 観客動員数】 1.犯罪都市3(韓)1,068万人 2.マイ・エレメント(米)720万人 3.すずめの戸締まり(日)554万人 4.密輸(韓)513万人 5.スラムダンク(日)474万人 6.ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME3(米)420万人 7.ミッション:イン・ボッシブル/デッドレコニング PART ONE(米)402万人 8.コンクリート・ユートピア(韓)382万人 9.アバター:ウェイ・オブ・ウォーター(米)349万人 (前年からの累計では1,080万人) 10.オッペンハイマー(米)313万人 (2023年9月22日現在) 4位の「密輸」は70年代が舞台の作品で、当時の大衆歌謡が流れるなど、中高年世代の懐かしさをそそったが、ヒットの要因のひとつに俳優チョ・インソンの存在もあるという。 チョ・インソンといえば、ヒョンビンと同じく2000年代に人気の絶頂期を迎えた“イケメン俳優”だ。兵役を終えてからは“演技派俳優”への転身が成功した。この夏、Disney+で配信中の“第2の「イカゲーム」”ともいわれるドラマ「ムービング」に出演し、一気に注目度が高まった。チョ・インソン目当てに「密輸」を観に行った女性ファンも少なくないはずと断言する韓国人もいた。 8位の「コンクリート・ユートピア」は日本でも人気のイ・ビョンホンやパク・ソジュンが出演。24億円もの制作費をかけた大作映画だが「密輸」には及ばなかった。それでも損益分岐点を超えたのだからまだいい。今は多くの韓国映画が苦戦し、スポンサーが手を引いている状況なのだから。