【3COINS】に食品が登場しただって…!? バイヤー推しの3品をチェックしてみたら…
実用性は大事だけど、見た目のおしゃれさやスマートさにもこだわりたい…というとき、必ず覗く【3COINS】。 【全画像】ついに登場した「スリコ」食品、イチオシは… なんと、最近食品の取り扱いもついに始めたと知り、喜び勇んでチェックしに行ってきました! 店頭前面にしっかりコーナーを設置し、どどーんとおいしそうな食品が並べられています。 その名も「ごはんもん」シリーズとか。 どれもちょっとよそでは見かけないものばかりで、食いしん坊としてはどれもこれも食べてみたい! 初回なんだからここはひとつ「バイヤーいちおし」のポップが立っているものの中から選ぼうと決め、熟考(!)した結果、3品を購入。 「のどぐろめし まぜご飯の素」700円、「ご飯にかけるギョーザ」500円、「くんせいナッツドレッシング」450円(いずれも税抜き)。 早速、試食スタート。 まずは高級魚とされるのどぐろを使った「のどぐろめし まぜご飯の素」。 炊き込みご飯の素ではなく、炊き上がった白飯に混ぜ込めばOKのタイプです。 1袋(内容量150g)2~3人分で、用意する白飯は2合。 原材料は、しょうゆ、アカムツ、にんじん、たけのこ、ごぼう、油揚げ、砂糖、清酒、カツオエキス、コンブエキス、植物脂、水飴、干しいたけ、乾燥ひじき、酵母エキス、食塩。 あれ? のどぐろが書かれてない! アカムツって??と思ったら、パッケージ裏側に「山陰地方では『アカムツ』は『のどぐろ』と呼ばれています」の表記が。ひとつ勉強になりました。 では、炊き上がったご飯の上にドサッとのせて、しゃもじで混ぜ混ぜ。 すぐに見つけられるほど、のどぐろ(アカムツ)、しっかり入っています! 味は、やや甘さが強い炊き込みご飯という感じですが、魚特有の生臭さはまったくありません。 小さな子どもが好きそうな味です。 そして、肝心ののどぐろはというと――脂がのってておいしい! これなら魚嫌いの方も、抵抗なく食べられるかも。 では、庶民派の味?が期待できそうな「ご飯にかけるギョーザ」はどうでしょうか。 内容量100g。餃子風味調味料です。 瓶に「よくかき混ぜてお召し上がりください」とあるので、スプーンでしっかり混ぜます。 すでにニオイはギョーザ! パンチの利いたお馴染みの香りがプ~ンと広がります。 ご飯の上にのせて、パクリッ。 ……まさにラー油&酢をつけたギョーザをご飯と一緒に頬張ったよう! 「皮に包んでないギョーザの中身だけ」を食べている錯覚に陥ります。 意外に、クラッカーやパンにのせても合うからビックリ。 これはリピ決定! ラストは、どんな味?と興味津々の「くんせいナッツドレッシング」。 ボトル裏には、「醤油・油・ナッツの3つ全てを丁寧に燻製して混ぜ合わせるトリプルスモーク製法を採用しています」と書かれています。 内容量は210ml。乳化液状ドレシッングです。とろ~りクリーミー。 サラダのほかに、冷しゃぶ、バンバンジー、豆腐などにもおすすめとか。 サラダチキンにかけて食べてみると、一気に香ばしい燻製の香りが! スモーキーな香りが口から鼻へと抜けていって「トリプルスモーク製法」のすごさ?を実感。 続いて、濃厚なナッツの味が追いかけてくるように口内に広がります。 絹ごし豆腐にかけて食べると、いつもの冷や奴がグーンとグレードアップ。とてもお安い絹ごし豆腐とは思えません!! 味はしっかり濃厚。ちょっとかけただけでもおいしさは十分楽しめるので、冷蔵庫に常備しておけば副菜に悩んだときに重宝しそう。ゆで野菜にかけるだけ、でも素晴らしい一品に! さすがバイヤーがいちおしするだけあって、どれもお味は二重丸! まだまだあるほかのものも試してみたくなります。全国の3COINS+plus、colle、ASOKO+3COINSの一部店舗限定での販売なので、見つけたらぜひお試ししてみてくださいね。 文=カッパスキー