「高級車の証」が絶滅危惧種に? いま新車で買えるV型エンジン搭載車5選
かつては高級車の証であった「V型エンジン」
昨今のクルマはエコで環境性能に優れたものが良しとされ、どのメーカーもパワーユニットのダウンサイジング化を目指すようになりました。 【画像】新車で買える! 貴重なV型エンジン搭載車を見る(42枚) その影響で、かつては高級車の証とされた「V型エンジン」の搭載が徐々に減少。パワフルかつスムーズで官能的なサウンドが魅力のエンジンが、このままいけば絶滅してしまいそうです。 そこで今回は、絶滅の危機に瀕している、V型エンジンを搭載するモデルを5台ピックアップして紹介します。 ●トヨタ「ランドクルーザー」
トヨタ「ランドクルーザー(ランクル)」は、1951年から続く大型クロスカントリーモデルで、単一車種としては日本一長い歴史を持っています。 国内では、ライトデューティの「ランドクルーザープラド」も併売されていますが、メインは2007年にデビューした「200系」です。2015年には大幅なマイナーチェンジが施されました。 ランクルのボディは、全長4950mm×全幅1980mm×全高1870mm、車両総重量は3130kg(ZX)を誇る、まさにモンスターマシンです。 心臓部は、3t前後の大きなボディをぐいぐい引っ張るだけのキャパシティが必要になることから、ランクルには318馬力を発揮する4.6リッターV型8気筒エンジンが搭載されています。 それだけの重量感あるボディを走らせるためには、単純な最高出力だけでなくトルクも含めたエンジン全体のキャパシティが必要になることから、V型8気筒エンジンという大型エンジンが搭載されたのでしょう。 なお、海外仕様には、4.6リッターV型8気筒ツインターボディーゼルや4リッターV型6気筒、5.6リッターV型8気筒など幅広いエンジンラインナップが用意されています。 また、信頼性の高い4WD機構だけでなく、「AHC」と呼ばれる自動車高調整機能やサスペンションの減衰力を自動制御する「AVS」など先進技術を盛り込み、ラグジュアリーとヘビーデューティという相反する世界観を高次元で融合させました。 ちなみに、現行モデルは2007年デビューで13年を経過しているものの、「プリクラッシュセーフティ(歩行者検知機能付衝突回避支援タイプ)」や「レーダークルーズコントロール」「レーンディパーチャーアラート」など先進の安全技術もフル装備しています。